【インタビュー】磯村勇斗「ものづくりの経験をたくさん重ねることで、自分自身をもっと成長させたい」
7月26日(金)に日本公開をした海外製作のアニメーション『めくらやなぎと眠る女』は、世界中で愛される村上春樹の6つの短編小説を創造性豊かに一本のストーリーへ紡ぎ上げた長編作品だ。映画のオリジナル版は英語なのだが、このたび、本作を手掛けたピエール・フォルデス監督の強い要望もあって『日本語版』の制作が実現。日本生まれの村上小説が、海外での映画製作を経て、さらにぐるり弧を描くように日本語へ還元されるという、小説および映画ファン双方にとっても滅多に味わうことのできない映像&言語体験が大きな話題を呼んでいる。その主人公、小村(こむら)役に起用されたのが、俳優の磯村勇斗。主演作を重ねるごとに表現性の奥行きを増す彼は、今回の”声の仕事”にどう挑んだのか。異例づくめの制作の裏側について話を訊いた。 ーーーとても独創的な作品で、鑑賞しながら惹きこまれました。今回の日本語版のお仕事をやってみようと思われた理由をお聞かせいただけますか? 磯村:本作には英語で収録されたオリジナル版があるんですが、それを最初に観た時、これまで僕がアニメーションに抱いていたイメージが根底から覆されていくのを感じました。ハリウッド制作のアニメでもなければ、日本のジブリ映画のようなものでもない。なんかこう、実写のフランス映画を思わせる、しっとりとした音だったり、独特の時間の流れみたいなものがあって。それでいて、描かれているのは紛れもない日本の物語なので、僕にとってすごく不思議な感覚で。これは新しいチャレンジになるかなという期待がこみ上げてきたんです。 村上春樹さん独特の幻想性とリアリティが絶妙に入り組んだ世界観や、個性あふれるキャラクターも登場しますし、その真ん中で(磯村さんが声を演じる)小村という役はひたすら迷ってるというか、何かを探している。その人物像にも惹かれるものを感じました。 ーーー村上文学の映画化は一筋縄ではいかないとよく言われますが、この映画も、もともと実写で撮られたものをアニメーションへと変換していくなど唯一無二の手法が採られていますね。 ええ、大元になっているのはオリジナル版のキャストの方々が演じた実写映像なんです。それをもとにアニメに変えてるからこそ、ピエール(・フォルデス)監督も英語キャストが全身を駆使して表現した”心情の会話劇”っていう部分をとても大事にしていたと思います。 ーーーそこにさらに日本語の声をあてるとなると、私には想像もつかない二重、三重の表現性が求められるように感じます。磯村さんご自身の役作りはどのように行われたんでしょうか? まずはオリジナル版の英語を何度も聞いて、いかにそのニュアンスを解釈していくかっていうところを大事にしました。ピエール監督も「オリジナル版を大事にしてくれ 」っていう風にずっとおっしゃっていて。当然、日本語に変えたら変えたで、少し意味合いに変化が生じることもあるんですが、そこをどういう風に自分の中で埋めていくか、みたいな変換作業にずっと取り組んでいました。 ※続きは関連記事へ 【Profile】磯村勇斗(いそむら・はやと)/1992年生まれ、静岡県出身。映画『月』(2023年)で第47回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞のほか、第97回キネマ旬報ベスト・テンで助演男優賞を受賞。近年、ドラマはネットフリックス『今際の国のアリスシーズン2』、TBS『不適切にもほどがある!』に出演。待機作に主演映画『若き見知らぬ者たち』(10月11日公開)と『八犬伝』(10月25日公開)がある。 『めくらやなぎと眠る女』7月26日公開 原作/村上春樹 監督・脚本/ピエール・フォルデス 日本語版演出/深田晃司 日本語版声優/磯村勇斗、玄理、塚本晋也、古舘寛治 配給/ユーロスペース、インターフィルム、ニューディアー、レプロエンタテインメント 2022年/フランス・ルクセンブルク・カナダ・オランダ合作/上映時間110分
取材・文/牛津厚信 text:Atsunobu Ushizu