1990年に「はかた号」が登場するまで日本最長の運行距離を30年間走り続けた「キャメル号」を知っているか!?
1990年に[はかた号]が登場するまで、本来なら"航空機運用の距離でしょ"というほどの長距離、東京~鳥取県間の最長794.4kmを走っていたキャメル号。 【画像ギャラリー】砂丘でおなじみの鳥取と東京砂漠の間を行き来した路上のキャラバン隊!!超長距離を駆け抜けたキャメル号(31枚) バスマガジンvol.108ではそのアウトラインと日ノ丸自動車、日本交通の車両を紹介した。ここでは、周辺の情報と京浜急行バスの車両、多客時に3号車以降として使用された3社の車両を紹介する。 (記事の内容は、2021年9月現在のものです) 執筆・写真/太田博之 参考文献/日ノ丸自動車八十年史 ※2021年9月発売《バスマガジンvol.109》『キャメル号33年の変遷』より
■日ノ丸自動車の高速バスのボディが砂丘カラーになった経緯
日ノ丸自動車の高速バスのボディーデザインには、かつては「キャメル」号の車両の3種類のカラー、そしてスーパーハイデッカーの貸切車との兼用のカラーと、新しい高速車両のカラーの5種類があった。 1991~94年、当時懇意にしていた日ノ丸自動車の担当者から筆者に、今後の当社の高速バス用車両のボディーカラーデザインをどんなものにしたら良いか、何かいい案は無いだろうかと相談された。 日ノ丸自動車の看板である高速バスと言うこともあり、鳥取県をイメージするもので、鳥取市に本社を構えるバス会社であることを考えて浮かんだのが、とにもかくにも鳥取砂丘。そこで思いついたのが、「キャメル」号のメインデザインの、砂丘をモチーフにした「B」のデザインだった。 当時はすでに、日本交通は高速車両のカラーは統一され、インターシティーカラーになっており、京浜急行電鉄も同じく長距離高速路線用車両のカラーは、キャメル号で採用された「A」案で統一されていたこともあって、日ノ丸自動車の担当氏に「B」のデザインを提案したところ、それが後日採用された。 1996年に導入された、鳥取~広島線「メリーバード」用車両と「キャメル」号用車両から、日ノ丸自動車日野セレガハイデッカー・QPG-RU1ESBA・2015年式、の高速バス車両のボディーカラーといえばおなじみの砂丘カラー、ということが定着し今日に至った。