バックスイングで大事な2つの動きとは【レッスン用語♯8/バックスイング】
シャローイング、スティープ、サイドベンド…、レッスン界には実に多くの専門用語があふれている。今企画はそうした一見難しそうなレッスン用語を、プロコーチ界の第一人者・内藤雄士に解説してもらう。“辞書”をひも解き、上達に役立ててもらいたい。8回目は「バックスイング」について。 【画像】竹田麗央 小祝さくら スリクソンの新ドライ 女子は「LS」人気 竹田麗央は3Wをいきなり投入か-2024年 住友生命レディス東海クラシック
バックスイングは「回す」&「たたむ」の2段階
バックスイングは実は単純ではありません。胸のターンと腰のターンという「回す動作」は当然ありますが、もう一つ必要な動きがあります。正しく体を回転させてクラブを腰の高さまで上げると右ひじが下を向きますが、そこから右ひじを「たたむ動作」が必要になるんです。バックスイングとはその「回す」と「たたむ」の2つの動作を、2段階で行っていることになります。
正しいひじのたたみが軌道の安定に
なぜ右ひじをたたむことが必要なのか。手首と違ってひじは一方向にしか動かないので(ひじが内側に折れる動き)、右ひじが下向きをキープできれば同じ動き(内側に折れるか伸びるか)しかしないということ。つまりハーフウェイバックで右ひじが下を向いた段階で、ひじをしっかりたたむことができれば、右ひじが下を向いた状態をキープしやすい。結果、クラブは正しい軌道に下りてきやすいんです。
「たたむ」を疎かにするとアウトイン軌道に
「たたむ」の動作ができない人は、ハーフウェイバックから右ひじを引いてトップにもっていくケースが多い。そうなるとやはり胸が回りづらくなり、ダウンスイングでは右わきが空いて、右ひじが浮きやすい。結果、クラブが外から入りやすくなるんです。右わきが締まったまま右ひじが曲がってインパクトするのが理想ですが、そのためにバックスイングの「たたみ」がものすごく重要になってくるんです。