ゲームで培った技術を生かし、コクピットの音声・映像を進化させるCRI・ミドルウェア…CEATEC 2024
(写真:レスポンス)
CRI・ミドルウェアは、近年力を入れるモビリティ向けの開発技術を10月15日から18日に幕張メッセで開催された「シーテック2024(CEATEC 2024)」で披露した。 ゲームとモビリティ、開発の親和性 ゲームに必須な音声や映像のソフトウェア開発を通じて成長してきたCRI・ミドルウェア。近年では家電やカラオケ、さらにはモビリティ向けの開発も加速させている。□しゃべる家電□などを手がけている場合も多く、身近に同社の技術が用いられてることがあるかもしれない。 ブースでは多数のジャンル展示を実施した。そんな中、注目したのはモビリティ向けのカテゴリーだ。ゲームで培った技術とクルマのコクピットは、開発において実は親和性が非常に高いという。例えばリアルタイム処理もそのひとつ。□低遅延□であることはゲームでは必須の項目だったが、モビリティの分野でも同様に大切な要素。ゲーム開発で培ったリアルタイム処理の技術はモビリティ向けの開発で生かされている。またマルチプラットフォームであることも特徴。ゲーム機ではプレイステーションやニンテンドーDSなど、さまざまなプラットフォームに対応させてソフト開発を行う必要がある。同様にモビリティ向けでも各社に合わせた開発を求められる点が、親和性の高い部分となっているのだ。 音のデザインにに求められることは拡大中 同社が得意とする音声と映像を使ってHMIのソリューションを提案したブースには、ディスプレイやサウンドを体感できるコーナーを設けた。ソフトウェアでクルマの機能を高めるSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)をアピールしたこのコーナーは、中央にはグラフィカルな表現のメーターパネルを設置し、左右の計器類との映像をインタラクティブに移動できる想定で、さらにステアリング左右のモニターは他車を運転するドライバーとのコミュニケーションツールとして利用するもの。またアクセルに対応したサウンド(心地良い音を作った)も備えるなど映像/音声のデモとなった。
本文:1,723文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
レスポンス 土田康弘