サンゴ礁が隆起してできた島は、今も世界有数の速度で上昇する…それが「喜界島段丘」、世界地質遺産100選に認定
鹿児島県・喜界島のサンゴ礁段丘が、国際地質科学連合(IUGS)の選ぶ「世界地質遺産100選」に認定された。喜界町の喜界島サンゴ礁科学研究所の山崎敦子所長は「認定を機に、世界的にも珍しい喜界島の価値が広く共有されてほしい」と話した。 【写真】〈関連〉喜界島の位置を地図で確認する
サンゴ礁が隆起してできた同島は、今も世界有数の隆起速度(年間約2ミリ)で上昇を続ける。10万年間にわたり隆起と海面変化を繰り返し、階段状の地形「段丘」ができた。 IUGSは8月下旬、韓国・釜山であった国際地質学会で発表。喜界島の段丘について「サンゴ化石を分析することで過去の気候変動や生態系の変化を調べられる」などと評価した。学会では、研究所の渡邊剛理事長らが島の地質を紹介した。 同100選の認定は2022年に次いで2回目。64カ国から174候補地の申請があり、喜界島のほかヨセミテ渓谷(アメリカ)や平成新山(長崎県)などが選ばれた。 山崎所長によると、喜界島には世界各地の学生が研究目的で訪れる。「町民や学生が誇りを持って島の自然や文化を学ぶ場所として、国際的にも発展していけたら」と期待した。
南日本新聞 | 鹿児島