無病息災や家内安全を祈る小正月の伝統行事どんと祭 仙台・大崎八幡宮
khb東日本放送
1月14日は宮城県各地の神社で小正月の伝統行事、どんと祭が行われています。
仙台市青葉区の大崎八幡宮では午後5時に点火式が行われ、御神火が燃え上がっています。多くの参拝客が訪れ、正月飾りを投げ入れを合わせて無病息災や家内安全を祈りました。 大崎八幡宮のどんと祭は松焚祭と呼ばれ、300年の歴史があります。正月飾りを焚き上げる御神火で、正月に訪れた神様を天に送る神事です。 御神火に当たり心身を清め、無病息災家内安全で過ごすことができると言われています。 参拝客は、自宅から持ち寄った正月飾りを御神火に投げ入れ、手を合わせていました。 大崎八幡宮では、8万人の人出を見込んでいるそうです。 大崎八幡宮のどんと祭は、伝統の裸参りもよく知られています。 白鉢巻に白さらしを身に着けて口には含み紙をくわえ、左手に提灯、右手の鐘を鳴らしながら参拝します。 江戸時代、酒蔵の杜氏が酒作りの安全祈願をする為、鉢巻にさらし姿で参拝したのが始まりと言われています。 約70団体1500人の参加が見込まれています。 一行は、大石段を上り奥の本殿を参拝した後御神火を一周して心身を清めます。 大崎八幡宮の周辺では、午後9時まで交通規制が行われています。
khb東日本放送