幼稚園の選び方とは?園生活の満足度を高めるために重視したいポイントとスケジュール
幼稚園を選ぶ時、どんなポイントから選べばよいのでしょうか。 お子さまに合った園を選んで、楽しい幼稚園生活を送れるようにしてあげたいと思いつつも、迷ってしまうこともありますよね。 そこで、幼稚園の教育の特徴から、お子さまに合った幼稚園の選び方や見学のポイントについて、ベネッセ教育総合研究所 研究員の野﨑 友花の監修のもと、紹介します。 保護者調査で明らかになった満足度を高めるポイントや学びに向かう力を育むポイントにも要注目です。
幼稚園とは? どのような種類がある?
幼稚園は、文部科学省の管轄にある教育施設で、学校教育法に基づいて運営されています。対象年齢や種類、保育時間は次のとおりです。 <種類> 国や地方自治体が運営する国公立幼稚園と、学校法人や社会福祉法人といったさまざまな事業者が運営する私立幼稚園があります。 また、厳密には幼稚園ではないものの認定こども園の幼稚園枠もあります。 <対象年齢> 満3歳から小学校入学前の幼児が対象となります。 3歳の誕生日を迎えた次の4月を待って入園することが多いですが、最近では、3歳の誕生日直後から通う子どもも増加しています。 また、子育て支援の一環として、3歳未満の子どもを「親子登園」や「預かり保育」として受け入れる園も増えています。令和5年度の調査では、2歳児の受け入れは私立幼稚園の約40%のところ、公立幼稚園では2.4%にとどまります(※1)。 <保育時間> 保育時間は、4時間を標準として各園が定めています。 一般的には、9時ごろに始まり14時ごろまで活動を行います。その後、預かり保育や、私立の幼稚園では課外活動を実施する園も多くあります。課外活動は、園によっては体操や英語などさまざまなプログラムが実施されており、習い事として活用する家庭も多いようです。
【幼稚園で行われている教育】 幼児教育では、遊びを大切にした教育が行われています。 幼稚園では幼稚園教育要領に基づいた教育が行われています。遊びや生活の中で、感性を働かせたり、不思議さに気付いたり、工夫したり試したりする中で、小学校以降の学びにつながる力を総合的に育んでいます。 遊びから学ぶことの重要性は、調査からも明らかになっています。 ベネッセ教育総合研究所が幼稚園・保育園・認定こども園などに通う年長児を持つ保護者に行った調査(※2)によると、園で遊び込む経験を多くした子どもほど「学びに向かう力」が高くなっています。遊び込む経験の頻度に応じて2群に分けた場合、遊び込む経験が多い子どものほうが「協調性」「がんばる力」「好奇心」「自己主張」「自己統制」といった「学びに向かう力」が高い傾向が見られました。 ※「学びに向かう力」は、5つの領域(好奇心・協調性・自己統制・自己主張・がんばる力)に関わる15の質問項目から構成される。各領域を代表する質問項目を1つずつ図示。 ※「とてもあてはまる」+「まああてはまる」の%。 ※「遊び込む経験」は、6項目(自由に好きな遊びをする・好きなことや得意なことをいかして遊ぶ・遊びに自分なりの工夫を加える・挑戦的な活動に取り組む・先生に頼らず製作する・見通しをもって、遊びをやり遂げる)について、「とてもよくあった」を4点、「よくあった」を3点、「たまにあった」を2点、「あまりなかった」を1点として合計値を得点化し、2区分した。1項目でも「わからない」を選択した人は除く。