「えっ…これが運動会なの?」徒競走なし、応援団なし、順位づけも勝ち負けもなし…競技数も時間も“縮小”する令和の運動会。親たちのホンネは?
お祭りみたいな一大行事だったのに…
中でもCさんは、6年生が大トリで披露する組体操がなくならないでほしいという。 「毎年、楽しみにしています。最近、ケガの危険があるという理由から、組体操を種目から外す学校が増えてきていますが、昔からこの地域に住んでいるママ友は『学校の伝統だからなくさないでほしい』と言っています。 これは、ママ友の中でも意見が割れていて、『危ないし、もしケガをしたら勉強に差し支えるからやめてほしい』と言っている人もいます。私は残してほしいですね。もし、組体操をなくしたら『代わりに何をやるの?』という感じです。私の娘も来年6年生になるので、『早く私も組体操やりたい』と言っています」 長男が都内公立中2、長女が都内公立小2の母・Dさん(30代)も、コロナ禍以前の一日がかりの運動会が楽しみだった。 「小2の娘の運動会は、上の子のときとは大違いでびっくりですね。あまりの違いに戸惑いました。『え、これが運動会なの?』って。上の子が小学生のときは、コロナ禍前だったので、運動会は全校児童で行う一大行事でした。小学校の運動会って幼稚園や中学校にはない、お祭りみたいな感じがあったんですよ。 場所取りとか面倒なこともありましたけど、PTA種目や保護者同士の交流もあって楽しかったです。何より、子どもの様子を1日参観できる行事ってあまりないじゃないですか。だから、毎年家族みんなですごく楽しみにしていました」 それが今は、教室でお弁当を食べるし、2学年ずつに分けての開催なので時間も短いし、参観できるのは両親と祖父母のみになってしまった。学年によって集合時間と解散時間が違うので、兄弟がいる子は終わるまで教室で待たされるという。 “縮小化”が進む運動会に、親たちは「時代の流れで仕方ない」と一定の理解はしながらも賛否は割れていた。では教師たちはどうだろうか…後編では教師たちの“ホンネ”を聞いた。 取材・文/なかのかおり 集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン
【関連記事】
- 「LINEグループから追い出し」「裸写真とコラージュ」令和のいじめはSNSが主流? 一方「さらされて人生詰みたくないからいじめはしない」との回答も…
- 【タワマン論争】ひろゆき氏「タワマンはコンビニに行くのに30分かかる」は本当か? 住んでいる人に聞いた「それより本当に最悪なこと」とは? さらに地元民は「マナーの悪い外国人が増えた」と大ブーイング
- 〈令和「学校のプール」事情〉「炎天下のプールサイドを罰走させて火傷」「都内近郊では洗眼器や腰洗い槽が消滅」その理由を教育委員会に聞いてみた
- 高校野球レゲエ校歌で話題の和歌山県南陵高校。全校生徒18人、毎月の赤字1500万円、“悪行三昧”の前経営陣一掃…再建に向けて「一歩前へ」
- 〈あのベイブレードが再ブーム〉シリーズ最新作は累計出荷200万個の大ヒットも、子どもたちは「うるさい」と家を追い出され、公園、公民館も“禁止”で「遊ぶところがない」と悲鳴