「日本もAUKUS加盟」論の現実乖離――なぜJAUKUSにならないのか
Andy.LIU/shutterstock.com
米国、英国、豪州の3カ国による安全保障枠組みであるAUKUSへの日本の「加盟」や「協力」、そしてAUKUSの拡大などがさまざまに議論され、 メディアでも話題 になっている。AUKUSに日本(Japan)を加えて JAUKUS にするといった議論はその好例だ。しかし、その具体化には多くの障害がある。加盟はおろか協力ですら現段階では難しい。一部の論者がAUKUSの本質や意図を踏まえずに議論することで、実態と認識のギャップが拡大しているのではないか。 以下では、AUKUSと日本およびそれ以外の諸国との協力に関する現状と課題の検討をつうじて、日本とAUKUSとの関係の方向を探ることにしたい。結論を先取りすれば、分野を絞った限定的な協力が想定されるものの、AUKUS側でも日本側でも準備はまだできておらず、具体的な協力の姿はまだほとんどみえてきていないのが現実である。 AUKUSに関して注目度と知名度が高いのは、第1の柱(Pillar 1)と呼ばれる、米英両国による豪州の 原子力潜水艦取得への支援 である。原子力(動力)潜水艦の技術は、いまだに「秘中の秘」であり、米国もAUKUSは一回限りのものであることを強調している。これに関して他国の参加や協力は想定されていない。日本も第1の柱には関心がないと表明している。
本文:5,139文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
鶴岡路人