“お口ぽかん”に潜む3つのリスク…歯並び悪く・虫歯や歯周病・風邪引きやすくなる 3人に1人が口唇閉鎖不全症
FNNプライムオンライン
何かに集中すると、ついつい口が「ぽかん」と開いてしまう光景。 かわいらしいんですが、実はこの「お口ぽかん」が危険だと言うことを知っていますか? 乾燥するこれからの季節は、特に要注意。 しかも、お子さんも大人にも、リスクが3つあるんです。 取材したのは、健康のためにスポーツとかむことの大切さを学ぶイベント。 やわらかい食べ物が増えたこともあり、子どものかむ回数は減ってしまっているといいます。 この日はガムを使ってかむ力をチェックしたり、お口がぽかんとしないために、どうすればいいのかレクチャーされました。 子どもたちは真剣に話を聞いていましたが、徐々に口が開き気味に…。 これが、お口ぽかんの状態。 気づいて閉じる子どももいました。 このお口ぽかんには、実は3つの危険が潜んでいるそうです。 つむぎ歯科クリニックの桐生賢太院長は、「お口ぽかんは、最初に歯並びが悪くなるリスク。そして、口呼吸をすることによって虫歯や歯周病が増悪するリスク。それと、口呼吸によってウイルスや細菌などが入りやすくなり、風邪などにかかりやすくなるリスクというのがあります」と指摘します。 まずは歯並びです。 お口ぽかん状態だと、歯を外側から内側に押さえる力がなくなるため、前歯が出やすくなるといいます。 2つ目は虫歯のリスク。 口の中は、唾液でぬれていることで虫歯から守られています。 口が開いて乾燥すると細菌が増殖しやすくなるのです。 そして3つ目、今の季節に心配なのが風邪などウイルスへの感染です。 口から直接細菌が入ることで、感染へのリスクが高まります。 この“お口ぽかん”は『口唇閉鎖不全症』というもので、朝日大学の齊藤一誠教授らの研究によると、子どもの約3人に1人にこの症状がみられるといいます。 つむぎ歯科クリニック・桐生賢太院長: 日常生活で、お子さんがテレビ見ている時、YouTubeを見ている時などにお口が開いていないかを一つ、注意してもらえればと。 実は、大人も注意が必要なんです。 例えばご飯を食べる時にくちゃくちゃ音が出る、食べこぼす、またはいびきをかく、こういったサインがあると、口の筋肉が弱っている可能性があるといい、結果、口が開いて虫歯や感染症のリスクにもなるということです。 お子さんにオススメな方法が、「吹き戻し」というおもちゃです。 口の周りの筋肉のトレーニングになるそうですが、もう1つ方法としては、例えばストローで息を吐き出して水をブクブクさせること。 お母さんに怒られるかもしれませんが、予防には効果的だということです。