未成年の酒タバコ、「日の丸」背負うから許されない? 大人の責任押し付け? 体操女子エースの代表辞退に集まる声
パリ五輪の体操女子団体で、日本は、飲酒喫煙で出場が叶わなかった宮田笙子選手(19歳)を欠いた4人で決勝に進出し、8位という成績を収めた。選手寿命が短いとされる競技で大舞台を逃した彼女は何を思っているのか。 20歳未満の「成人」による飲酒喫煙の是非は国内外で大いに物議を呼ぶことになった。そこで弁護士ドットコムニュースが、18歳19歳の飲酒喫煙の是非と、宮田選手の代表辞退について意見を募ったところ、およそ150人の読者からメッセージが寄せられた。 その中で、18歳19歳での喫煙については「許すべき」と「許すべきでない」がほぼ半数で並んだ。 また、宮田選手の代表辞退の結果を適当とする回答は、「重すぎる」という回答の倍近くとなり、多くが今回の結果を受け入れた形だ。しかし、いずれの立場においても、宮田選手個人に「辞退」という形で責任を取らせるやり方には疑問の声も相次ぐ。 高齢になってくると「自分たちは未成年で飲酒喫煙は当然だった」としながらも、日本代表という立場ではルール破りは許せないという意見もみられた。
●「代表辞退は当然」も…管理監督者の責任問われないのか?
「代表辞退」の結果を肯定する主な意見としては、法律や規則に違反しているから当然というものだった。 「体操協会の選手規定には法令の遵守と違法行為を行わない、20歳以上でも喫煙は原則禁止と定められている以上は辞退して当然です。かわいそうとかの感情論は不要で悪き前例は作るべきではありません」(40代男性・北海道) 中学校の教員も結果を支持する。 「喫煙、飲酒が一度だけなわけがない。常習性のある人は大抵そう言う。スポーツできりゃなんでも許されると思いがちなスポーツのできる生徒をたくさんみてきました。看板の重さをよく感じ、自分自身を見つめ直してほしい」(54歳・教員・京都府) また、娘がジュニアアスリートとして体操競技に取り組んだという母親の女性も「前例を作ることは許されない」と賛同した。 「日の丸を背負うということは、支えてくれたコーチやご家族、友人、行けなかったたくさんの選手達の思いも背負って世界に行くわけです。重責があるからといって喫煙、飲酒すれば今後の体操競技を習う子ども達の手本にもなりません」(40代女性・埼玉県) 「当時18歳の息子が喫煙を原因として高校を退学した」という女性も判断を肯定しながら、家族の体験を語った。 「規則の厳しい学校の寮生活で人間関係などに悩むと、バレるようにわざと喫煙して、家に帰る手段として使われていたようです。24時間の団体生活で、携帯電話なども管理され、通学生のように息抜きが出来ず、ストレスから逃げ出す生徒も多い。 学校でも飲酒喫煙は校則ではなく法律だと教えなければ勘違いする生徒も出てくる。うちの子のように『自己で責任取る。親に迷惑かけてないから自由にさせて。自己選択の行動を否定しないで』と主張する18~19歳が増えました」(60代女性・東京都) 「法やルールに当てはめると妥当だと思う。知りたいのは、パリへ行かせてあげたいと体を張って尽力した人はいなかったのか。これがいるのといないとでは、宮田さんのこれからの人生において違いが出てくると感じる」(73歳男性・千葉県) 特徴的だったのは、未成年で飲酒喫煙を経験していた人たちからも、日本代表であるからにはルール厳守すべきという意見が届いたことだった。 「私は18歳高卒で就職してから飲酒は普通にしていました。失恋した時に沢山飲みました。別の時には怖い思いもして、危なかったです。しかし、日本代表としてはダメです。守るべきを破っては、辞退して当然です」(60歳女性・東京都) 「処分は当然と考えますが、管理者監督スタッフの責任が問われていないのが不思議でなりません」(60代男性・千葉県) 宮田選手の処分の是非と同様に、管理監督者の責任は問われないのかという疑問の声は、双方の立場から寄せられた。