「小麦製品・牛乳・人工甘味料」化学物質過敏症の人が控えるべき3つの食べ物。整えるべきは腸」の驚くべき理由
人工甘味料の場合
人工甘味料は、もともと自然界にはない甘味成分を化学的に合成して作ったもので、糖質ゼロやカロリーオフにするための代替甘味料として使われています。 現在日本で使用が認められているのは、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK(カリウム)、スクラロース、ネオテーム、アドバンテームの6種類です。 人工甘味料は、低カロリー、血糖値が上がりにくいといったメリットもあります。その反面、発がん性のみならず腸内細菌叢の働きを妨げ、食後の血糖値を下げにくくし、糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病などのリスクを高めるといったデメリットにつながる可能性があるという研究結果が、学術誌『Cell』に発表されました(2022年8月19日付)。 人工甘味料という人間にとっては非栄養性の甘味料も、栄養となって一部の腸内細菌を増殖させ、腸内のバランスを崩してしまうことで慢性的な腸の炎症などにつながるというものです*3。 腸内細菌叢を乱す人工甘味料が使われた食品や飲料は、可能な限り控えたほうがよいでしょう。 *1 公益財団法人腸内細菌学会公式サイト (https://bifidus-fund.jp/keyword/kw033.shtml) *2 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology. The Myth of IgG Food Panel Testing, 2024. https://www.aaaai.org/tools-for-the-public/conditions-library/allergies/igg-food-test *3 「人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究」『NATIONAL GEOGRAPHIC』日本版サイト2022年9月14日ニュース記事(https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/091300423/) 写真/Shutterstock
---------- 渡井健太郎(わたい けんたろう) 2010年、熊本大学医学部卒業、順天堂大学大学院にて医学博士取得。国立病院機構相模原病院アレルギー・呼吸器科に勤務後、アレルギー科医長を経て2022年より現職。相模原病院臨床研究センター客員研究員を兼務。日本アレルギー学会アレルギー専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医。 ----------
渡井健太郎