年金「月額30万円」受給するのはレアケース?現役時代の年収がいくらなら可能?
将来への備えは小さな一歩から
ここまで、公的年金の仕組みをおさらいしながら、厚生年金にフォーカスして平均月額などを見てきました。 厚生年金の受給額は、年金加入期間と年収によって将来の受給額が変わります。自分がどのくらい受け取れるのかは目安でもいいので確認しておくといいでしょう。 中には、月の年金収入が30万円ある世帯もあるということでしたが、そのハードルは高そうです。もちろん年金は多くもらえることに越したことはないですが、年金以外にも準備はしておきましょう。 年金制度は未来永劫続くかはわかりません。年金の受取額が減ってしまうことや、制度自体がなくなってしまうなんてこともあるかもしれません。 そうなってしまった時でも困らないように自助努力で、ある程度の資産を備えておく必要があります。 未来のことは誰にも分からないからこそ、今できる準備をしておきましょう。近年では、預金だけではお金が増えない、置いておいてももったいないといった声も増え、資産運用が注目され、多くの方が活用しています。 iDeCoやNISAなどの税制優遇制度も登場し、初心者でも資産運用を始めやすい環境が整ってきました。しかし、資産運用にはリスクが伴うので、注意は必要です。 資産運用を漠然と始めるのではなく、自分に合った方法は何があるのか調べてみることから取り掛かれるといいかもしれません。ご自身の将来を考え、小さなことからでもいいので一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
参考資料
・日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
大庭 新太朗