【大学野球】「野球道」を55項目にまとめた人材育成手法「ベースボーラーシップ教育」
国際交流を通じた社会貢献
【注】ベースボーラーシップは「一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構」が日本で保有している登録商標 大学の野球部(学生野球)とは、グラウンドでの練習で日々、技術向上を目指し、試合で勝敗を競うだけが活動ではない。歴史の伝承、文化の継承、先輩など人と人とのつながりを持つこと……。リーグ戦のベンチ入りは25人。100人以上の大所帯では部員個々に役割、やりがいを求める動きが広がっている。その一つが、国際交流を通じた社会貢献である。 慶大は昨年7月、独立行政法人国際協力機構(JICA)は海外協力隊派遣連携覚書を締結した。一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構(J-ABS)はJICA、慶應義塾体育会野球部と協働で24年から3年間、毎年夏に部員らをガーナへ派遣。今年は8月6日から1カ月間、現役学生6人、OB4人がJICA短期ボランティアとして現地へ向かった。 慶大野球部出身であるJ-ABS代表理事・友成晋也氏は「野球のチカラを証明する」と強調する。J-ABSはアフリカで野球・ソフトボールを通じた「人づくり」「競技振興」「アフリカとの架け橋」を目指す活動を展開している。 友成氏はかつてJICAに勤務し、初めての海外赴任先がガーナだった。仕事の傍ら、ガーナ代表の監督を務め、五輪出場を目指した。これが契機となり、ガーナをはじめとしたアフリカ12カ国の野球にかかわってきた約30年の経験から、J-ABSを立ち上げた。 ミッションは「野球のチカラでアフリカと日本の未来を創る」。ビジョンは3つ。「野球のチカラで人が育つ」「野球のチカラがアフリカで認められ競技が広がる」「野球のチカラが架け橋となり日本とアフリカがともに成長する」。J-ABSではアフリカでの野球指導を通じ「規律」「尊重」「正義」を教える。非認知能力と学力の向上によって、ガーナの社会問題である教育問題を解決することを目的とする。 「アフリカ55甲子園プロジェクト」と題し、日本型野球指導法「ベースボーラーシップ教育」を紹介し、野球普及プログラムを実践。アフリカの55の国・地域に25年かけて展開する計画である。アフリカ8カ国の野球連盟と協定を締結。アフリカの指導者対象に、2日で計14時間かけて行うベースボーラーシップⓇ教育セミナーを8カ国で計15回開催した。受講者多くが満足したという。