飲みニケーションが復活した今、知っておきたい! コミュ障・下戸でもできる社内飲み会・ビジネス会食必勝法
昨年5月に新型コロナが5類に移行し、以前ほどとまではいかなくとも、取引先との会食や社内飲み会が復活している。今こそ鈍ったスキルを取り戻せ! 迷える社会人のリアルなお悩みをふたりの飲み会マスターにぶつけてみた! 【イラスト】飲み会における座席ポジショニングほか * * * ■<社内飲み会編>店選びで重視するポイントは? ストレス発散だけでなく、情報交換をしたり人脈を広げるのにも有効な社内飲み会。学生時代から面倒な幹事を率先して引き受け、〝幹事マスター〟の異名を持つ映画ライターのチェ・ブンブンさんにアドバイスをもらった。 Q 社内飲みの幹事を任されました。気をつけるべきポイントは?(26歳・メーカー) A 席を気軽に移動できるレイアウトの店を予約することですね。交流が生まれやすいですし、話題が尽きてマンネリ化してしまうテーブルを減らすためにも、動線確保は大切です。 立食式ならビュッフェ台をいくつか設置して行き来しやすいようにしましょう。着席型なら立ち上がりにくい掘りごたつは避ける。幹事が盛り上げなくても、参加者が活発に交流できる設計をするのがポイントです。 Q 自分が幹事の飲み会で静寂が訪れるのが怖いです。飲み会を盛り上げる方法は?(30歳・医療関係) A 定期的に席替えすると解決できます。 どの飲み会も、最初の30分は乾杯だったり料理が来たりで間が持つんですよね。1時間後くらいが分かれ目で、盛り上がっている卓とそうでない卓がある。 ここで席替えが有効です。例えばテーブルがふたつあったら通路側の人たちを入れ替えればいい。なお、くじ引きを用意しておくと盛り上がるのでオススメです。 Q 同期の飲み会に参加して株を上げるにはどうすればいいですか?(28歳・IT) A これも幹事を引き受けちゃうのが最も手っ取り早いでしょう。感謝されるのはもちろん、会話が苦手な人でも、幹事になると飲み会中に周りから話しかけてもらう機会が増えるからです。飲み会が苦手な人、内向的な人にこそ勧めたいですね。 Q 社内に仲良くなりたい人がいます。あまり近い関係性ではないのですが、どうしたら飲みに行けるでしょうか?(36歳・メーカー) A これはけっこう難しいですね。特に異性の場合は注意。まずはその人がよく一緒に仕事をしている人とか、仲が良さそうな人と接触を試みる。そこでまずは3人以上でのランチに誘うことですね。 飲みだと、仕事が終わって疲れている中で時間とお金を割いてもらうことになるので、かなりハードルが高い。まずはランチという低いハードルから徐々にステップアップさせていく戦略がオススメです。