人命救助に"ドローン"活用 AIが人影を自動認識し捜索に活用も 最新技術で防災訓練 災害の状況確認にも使用 地元・福島商業の高校生も参加 「ドローンって凄い…将来が楽しみ」 北海道福島町
ドローンで人命救助の未来が近づく
UHB 北海道文化放送
日々進化するドローン。 人命救助の現場でも、ドローンが活躍する未来がすぐにやってきそうです。 10月21日、北海道南部の福島町で最先端技術を活用した防災実験が行われました。 「避難していない住民がいないか確認したいのでドローンによる状況の確認の実施をお願いします」(防災担当者) 「了解しました。コントローラーとのリンク確立を確認。これより飛行および映像配信を開始します」(ドローン操縦者) 21日に福島町で行われた地震と津波を想定した防災訓練です。町の防災担当者の指示でドローンが離陸。 「映像撮影を開始します。上昇します。上昇」(ドローン操縦者) 町の中心部に設置した災害対策本部から約6キロ離れた場所にドローンを飛ばし、逃げ遅れた人がいないか、上空から確認します。 一見すると普通のドローンですが、訓練に参加した町民も驚きの最新技術が!
AI技術で自動的に人影を検出
「操縦者が5キロ先のドローンを映像を見ながら動かしている。要救助者と思われる人影を検出している。画面上で緑色で枠が囲まれた部分。これがAIが人を見つけたところ」(NTTイードローンテクノロジー 門脇 俊介さん) 今や上空から映像でAIが自動的に逃げ遅れた人を見つけることができます。さらに。
海中ドローンも投入、3D映像で状況把握
この映像はこの夏、防災訓練を前に福島町で行われたドローンの実験で作られた海底の3D映像です。 また、空から地域の立体映像を作成することも可能で、土砂崩れなどの災害の状況確認にも期待されています。
地域の担い手を育成する取り組み
「映像配信を開始します。確認してください」(福島商業高校1年 野崎 紘平さん) 「ありがとうございます。本部でも確認できています」(門脇さん) 実は、パイロットの隣で本部とのやり取りや電波状況の確認など防災訓練をサポートしているのは、地元・福島商業高校の生徒です。 高校と町の教育委員会は2023年から、ドローンやプログラミングなどのデジタル分野の授業に力を入れています。新入生を増やすことで、町唯一の高校を存続させ、町の担い手を育てることを目指しています。 「ドローンって凄いなって思いますね。遊びから仕事や救助までとなると将来が楽しみです」(野崎さん)
防災技術者が語るドローンの重要性
防災対策を研究するドローンの技術者は、過疎の地域でのデジタル技術の利用について。 「担い手の不足でも最先端の技術を使い、少ない人数でもカバーするのは、地方の町でこそ必要だと思う」(門脇さん) また、ドローンを使った防災訓練を主導した北海道の担当者は。 「日常的にドローンを使う必要がある。災害時にドローンを引っ張り出して使うのはなかなか難しく、日常から使っておくことで災害時にも使いやすくなると思う」(北海道総合政策部 黒沢 厚さん) 命を救うため、更なるドローンの進歩が期待されています。
UHB 北海道文化放送
【関連記事】
- 「救助に使えるとなると将来が楽しみ」災害時の避難誘導にも“ドローン”活用―北海道を中心としたコンソーシアムや福島商業高校の生徒たちが実験
- 最先端の機種が勢ぞろい!ドローンサミット開催 撮影・ドローンスポーツ・一次産業・被災地 環境調査や物資輸送など活用広がる
- 陸上自衛隊偵察用ドローン1機が“行方不明”-北海道上富良野町で演習中に通信途切れる 発見した場合は連絡を…機体は『スカイレンジャーR60』直径102センチ高さ34センチ重さ2.4キロ
- 新入生"9人→29人"に急増!過疎の町で閉校の危機を打開する『3つの秘策』…全国から生徒が集まる高校 最先端の「ドローン授業」にも熱視線 北海道福島町
- "空&水中"からドローンを活用!「漁業や災害対策」の実証実験に高校生も参加 『赤潮やコンブ&土砂崩れ現場』の状況確認にも期待 北海道福島町