小林彰太郎氏ゆかりのレースカー「インヴィクタ」とは? 日本のモータースポーツの黎明期を伝えるクルマに富士モータースポーツ・ミュージアムで出会える!
国内モータースポーツの黎明期を伝える証言車
100年近く前のレーシングカー、1929年式インヴィクタ「4 1/2」が富士モータースポーツ・ミュージアムに展示されています。インヴィクタはかつて、日本国内に1台が輸入されていました。今回紹介する個体は日本国内と海外を何度も行き来した数奇な運命を持った1台。詳細をお伝えします。 【画像】もう二度と出会うことがないかも!? 富士モータースポーツ・ミュージアムの「インヴィクタ」を見る(全11枚)
多摩川スピードウェイに出場するためレーシングカーに改造
「インヴィクタ」というクルマをご存じだろうか。イギリスで1925年から1935年にかけて存在したメーカー(当初はバックヤードビルダーだった)で、エンジンをはじめとする優秀なコンポーネントを集めて組み立てることで優れたコンプリートモデルを産み出していた。そのインヴィクタはかつて、日本国内に1台が輸入されていた。今回紹介する個体は、日本国内と海外を何度も行き来した数奇な運命を持った1台で、正規の状態から何度かの変更を受け、モータースポーツの世界でも活躍した歴史を持っている正真正銘のヒストリックモデルだった。 10年近く前、イギリスの自動車博物館を歴訪した際にコッツウォルズ自動車博物館(The Cotswold Motoring Museum)で出会ったクルマに、1台のインヴィクタがあったが、ビューリーにある国立自動車博物館(Beaulieu National Motor Museum)でも、英国車ならほとんどラインナップしていると言われる英国自動車博物館(British Motor Museum)でも出会えなかった、まさにレアなモデルでもある。 今回の主人公となるインヴィクタは岐阜の素封家、渡邊家の14代目である渡邊甚吉さんが、東京商科大学(現・一橋大学)を卒業後、1930年にヨーロッパに遊学した際にロンドンで運転免許証を取得し、同年にロンドンで1年落ちの中古車として購入した、4.5Lのメドウス・エンジンを搭載した「LC」モデル(4 1/2L)だ。 当時の購入価格は3300円と言われるが、現在の貨幣価値としては諸説あるものの約3300万円くらいだとされている。帰国後には岐阜薬科大学の設立資金、10万円(前述の計算式では現在の10億円)を寄付し、貴族院議員としてサイドカーで登院したとも伝えられている人物だ。 そんな1929年式のインヴィクタ LCは1930年の年末に輸入され1931年から1934年ごろまではショーファー・ドリブン、いわゆるお抱えドライバーが運転する格好で使用されていたが、多摩川スピードウェイの建設が発表されるとレーシングカーに改造されることになる。 改造を担当したのはダットサンやオオタからボディ製作を請け負っていた梁瀬自動車(現ヤナセ)で、シャシーを切り詰めると同時にラジエターやエンジンの搭載位置をより後退させるとともに低下させ、ボディもボートテールに作り直している。
【関連記事】
- 【画像】もう二度と出会うことがないかも!? 富士モータースポーツ・ミュージアムの「インヴィクタ」を見る(全11枚)
- ■46年放置されたランボルギーニ「ミウラP400S」が約1.5億円! 事故車であっても驚きのプライス…ミウラは正真正銘、元祖スーパーカーでした
- ■ 懐かしの「スターレット」「レビン」「サニー」レースカーに会える!「富士モータースポーツミュージアム」の企画展から目が離せません!
- ■V12を搭載するBMW「850Ci」を衝動買い! 分かる人には分かるマニアなカスタムでレア車を楽しむ1台とは
- ■ トヨタ初代「ソアラ」をシャコタン仕様で不良っぽく…ゴルフやベンツを乗り継いだオーナーが行き着いたのは国産旧車カスタムの世界でした