大津で高校生ごみ拾い大会「スポGOMI甲子園」 優勝は光泉カトリック高校
高校生のごみ拾い大会の滋賀県予選「スポGOMI甲子園2024滋賀県大会」が10月26日、瀬田川の中州にある滋賀県青年会館(大津市唐橋町)で開催された。(びわ湖大津経済新聞) 【写真】優勝した光泉カトリック高校の「ボヘミアムちゃん」チーム 日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として開催される「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでごみ拾いを競い合い、日本一を決める大会。3人でチームを組み、競技時間の60分間で競技エリア内のごみを拾い、質と量を競い合う。 滋賀県大会には17チーム、51人の高校生が出場。燃えるごみは100グラム10ポイント、ペットボトルは100グラム40ポイント、たばこの吸い殻は100グラム50ポイントなど種類ごとにポイントがあり、ポイントで順位を競った。ポイントの高いたばこの吸い殻を多く拾って優勝を狙うチームもあったが、ペットボトルを多く拾った光泉カトリック高校(草津市野路町)の「ボヘミアムちゃん」チームが、ごみ総量4.34キロ、992.5ポイントを獲得し、2位に大きく差をつけて優勝した。滋賀県大会で集められたごみの総量は19.11キロとなった。 優勝チームのメンバーは「思っていたよりもたくさんのごみがあり、ポイ捨てをやめさせるための活動をSNSなどで発信していけば、ポイ捨ても少しずつ減っていくのではないかと思った。これからもこのような取り組みがあれば参加していきたい。全国大会でも滋賀県代表として優勝目指して頑張りたい」と話した。 各チームが考えたごみ拾いのオリジナルアイテムも審査の対象となることから、趣向を凝らした掃除用具を持ち参加するチームも見られた。水鉄砲と鍬(くわ)を組み合わせた道具でごみを拾った光泉カトリック高校の「元玉川とアメリカ人」チームがオリジナルアイテム賞を受賞した。ごみ拾いボランティアに参加した経験から、土の中からごみをかき出し、水鉄砲で土を落とす道具を考えて作ったという。 全国大会は12月1日に東京で開催される。
みんなの経済新聞ネットワーク