『雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館』12月21日から 初期作品から最新のVR作品まで代表作が一堂に
現在は山梨県を拠点としつつ、ドローイングや彫刻、パフォーマンスなど多岐にわたる制作活動を展開している現代美術家・雨宮庸介が、東京・外苑前のワタリウム美術館で、12月21日(土)から2025年3月30日(日)まで、東京の美術館では初となる個展を開催する。 【全ての画像】最新VR 作品のためのドローイングほか広報用画像(全7枚) 1975年に茨城県で生まれ、アムステルダムのサンドベルグ・インスティテュートでファインアートの修士課程を修了した雨宮は、2014年の国東半島芸術祭への参加を機に、西暦3314年までを視野に入れたプロジェクト《1300年持ち歩かれた、なんでもない石》を開始。リンゴや石や人間などのありふれたモチーフを扱いながら、超絶技巧や独自の話法などによって、観る者にいつの間にか違う位相の現実にふれてしまうような感覚をもたらし、「現代」と「美術」についての再考を促す作品を提示してきた。 今回の展示では、25年前の最初期の作品から、ワタリウム美術館を舞台に展覧会の設営時に制作する最新VR作品まで、雨宮の歩みを一貫して見通せる構成がとられている。代表作を一堂に体験できるのが同展の大きな魅力だ。 木材に油彩を施した果物などの彫刻を実物そっくりに制作する超絶技巧で知られる雨宮は、溶けたリンゴの彫刻で有名だが、今回の展示では、その溶けたリンゴの沢山の彫刻とともに、同展のタイトルとも関わるビデオ作品《雨宮がなぜ溶けた林檎を作っているのか = 普遍性2.0について》が一緒に展示される。そのほか、《石巻13分》の記録映像や、《1300 年持ち歩かれた、なんでもない石》のペーパーなど代表作が並ぶが、同展の中心をなすのは、ワタリウムを舞台とした新作のVR作品。ヘッドマウントディスプレイを頭部に装着してヴァーチャル・リアリティ映像を観る体験は、通常は「ここではないどこかに行く」ためのものだが、同展ではあえて「どこかではないここ」=ワタリウム美術館、あるいはこの世界そのものに再注目させる装置として定義し直されるという。2024年に一貫してVR作品に取り組み続けてきた雨宮の、一年間の総決算ともいうべきこの最新作にぜひ注目したい。 なお、会期中には、トークやラジオの公開収録など関連イベントが開催され、また毎週土曜日の17:00~18:00には、雨宮によるライブ制作「人生最終作のための公開練習」が行われる。イベントの詳細については、美術館の公式サイトでご確認を。 <開催概要> 『雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館』 会期:12月21日(土)~3月30日(日) 会場:ワタリウム美術館