【すぐに退場!】職場で足を引っ張る人が口にする言葉・ワースト1
「自分の仕事に足りないことを全部言語化してくれる本」「会社員人生が180度、変わった」 そんな感想が届いているのが、安藤広大氏の著書『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』シリーズ三部作だ。これまで4400社以上の導入実績があるマネジメント法「識学」をもとに、ビジネスの現場で「一生活躍し続けられる」メソッドや思考法を授ける本シリーズは、さまざまな業界から圧倒的な支持を集めている。 今回は、全ビジネスパーソンに必須の「意思決定」のあり方を指南する、シリーズ最新刊『パーフェクトな意思決定 「決める瞬間」の思考法』の中から、特別に本書のエッセンスを解説する。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健) ● 足を引っ張る人 職場で足を引っ張る人が口にする言葉について、語ろうと思います。 というのも、会社組織では、「そのままでいいよね」という惰性に打ち勝たないといけないからです。 そのためには、はたして無理やりやる気を上げるべきでしょうか。 いえ、それでは続きません。 「やる気が上がったらやる」ということは、「やる気がないときはやらない」ということを認める行為だからです。 ● 一発で当てようとしない 長期的にビジネスに取り組むときは、特に「やる気がないとき」のコントロールが重要になります。 最初の頃は、放っておいてもやる気があります。 それが、徐々になくなってきたときに、「仕組み」の有無が必要になってきます。 ここで大事なのは、「粛々とサイクルを回し続ける」という態度です。 いわゆる「シングルループ」の話です。 放っておいたら、現状維持をしたいのが人間です。 同じものを買い続けるし、同じメニューを注文したくなる。 一度、チャレンジして失敗したら、「チャレンジそのもの」を嫌悪する。 しかし、それでもチャレンジして、一度でも成功体験をつかむことができると、今度は変わり続けないと気持ち悪くなるのです。 ● 成長のサイクルに入ろう 成長する人は、いいサイクルに入っています。 「決定して、実行して、問題が発生すると検証して、修正(決定)して、実行して……」の繰り返し。 そのサイクルが止まると、正解に近づくのが遅れます。 つまり、一発で当てるために長時間考えすぎないことです。 なので、リーダーの意思決定は重要なのです。 ● 足を引っ張る人が口にする言葉とは? チームを勝利に導くことが、リーダーの責任です。 「決める」(P:計画) ↓ 「実行する」(D:行動) ↓ 「問題が発生して検証する」(C:評価) ↓ 「修正して新たに決める」(A:改善) というPDCAサイクルを回すことが、意思決定の流れです。 ただ、ここで最初の錯覚が起こります。 それは、「リーダーは正しい意思決定をする責任がある」ということです。 「計画(P)が正しくないといけない」と思いすぎる。 これはまったく間違いです。 その勘違いがあるから、 「慎重に決めないといけない……」 「前例がないから決められない……」 という心理的ハードルを生み出してしまうのです。 そうです。職場で足を引っ張る人が口にする言葉というのは、「正しい意思決定をしてほしい」という言葉です。 その言葉が、仕事のスピードを遅らせるのです。 (本稿は、『パーフェクトな意思決定』の著者・安藤広大氏が特別に書き下ろしたものです) 安藤広大(あんどう・こうだい) 株式会社識学 代表取締役社長 1979年、大阪府生まれ。2002年、早稲田大学を卒業後、NTTドコモ、ジェイコムホールディングス、ジェイコム取締役営業副本部長を経験。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面し悩んでいたときに「識学」に出合い、2013年に独立。多くの企業の業績アップに貢献した。2015年、株式会社識学を設立。わずか4年足らずで上場を果たし、これまで9年間で約4400社に識学メソッドが導入されている。著書にシリーズ累計150万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』(ダイヤモンド社)がある。『パーフェクトな意思決定』はシリーズ最新刊。
安藤広大