子どもを大学に通わせたいけど金銭的な余裕がない。お金を借りる選択肢として奨学金以外にも、教育ローンや学生ローンがあるけどなにが違うの?
進学時や在学中、お金が足りないときの選択肢として奨学金や教育ローン、学生ローンなどがあります。ただ、どんな違いがあるのか、どれを選んだらいいのかよくわからないという人も少なくありません。 この記事では奨学金、教育ローン、学生ローンそれぞれの違いや特徴、メリット・デメリットを解説します。違いを理解して、自分に合った方法を選びましょう。 ▼「大学無償化制度」の対象者とは? 年収要件や注意点を解説
奨学金とは? メリット・デメリットは?
奨学金とは、経済的な理由で進学が難しい人などに対し、お金を給付したり貸与したりする制度のことです。日本学生支援機構の奨学金がよく知られていますが、自治体や大学、企業などが独自に運営しているものもあります。 特徴は「お金を借りる(貸与)」だけではなく「お金を受け取る(給付)」タイプもあるという点です。 給付型の奨学金は、学業成績など一定の基準を満たす人しか利用できないことが多いですが、対象になれば、返済の負担を気にせずに利用できるのがメリットです。また、貸与型でも無金利~年1%台など、後述するローンと比べると金利が低い傾向があります。 ただ、奨学金を利用するのは保護者ではなく、あくまで学生自身です。借りた分は社会に出たあとに返済していくことになるため、負担感があり、将来の結婚や住宅購入などの際に足かせになる可能性もあります。また、在学中の成績などによっては奨学金の基準から外れ、利用できなくなるケースもあるので注意が必要です。
教育ローンとは? メリット・デメリットは?
教育ローンは、学費など教育を受けるために必要なお金に充当するためのローンを指します。 奨学金との大きな違いは契約者(借入人)です。奨学金を借りるのは学生自身ですが、教育ローンを借りるのは保護者です。基本的には「親が子どものために借りるローン」という位置づけです。 返済も親が行うので、「子どもに借金を負わせたくない」「金銭的な負担を感じずに過ごしてほしい」といった場合に有効です。奨学金ほど利用の基準が厳しくない点もメリットといえます。ただ、金利は年2.0%~4.0%程度が相場で、奨学金よりも金利が高い傾向があります。 公的な融資制度である「国の教育ローン(日本政策金融公庫の教育一般貸付)」のほか、民間の金融機関が提供するローン商品としての「教育ローン」もあります。