熱いぜ、ヤンマー!次世代トラクターの進化がすごい! 電動化コンセプトモデルを発表
ヤンマーホールディングス株式会社は、次世代ヤンマーデザインの“ありたき姿”を視覚化した「YANMAR PRODUCT VISION(YPV)」を発表した。2035年の農業を見据えた革新的な設計思想による新たなプラットフォームを構築し、農機や建機、ボートなどの製品ほか、サービスなども含めたプロダクトに順次適用していく考えだ。自動運転化を見据えた次世代のデザインを提案 【写真】ヤンマーが提案する2035年のトラクター コンセプトモデル ヤンマーホールディングス株式会社は、本来の機能的な価値・意味を重視する「本質デザイン」の思想に基づき、次世代ヤンマーデザインの“ありたき姿”を視覚化した「YANMAR PRODUCT VISION(YPV)」を発表した。 YPVから生まれたデザイン要素と、これまでヤンマーが培ってきたデザイン要素を融合したプラットフォームを構築し、農機や建機、ボートなどの製品ほか、サービスなども含めた当社のプロダクトに順次適用していく考えだ。 今回、ヤンマーは新たな取り組みとして「本質デザイン」の考え方に基づき、YPVに含まれるデザイン要素をプラットフォーム化することで、部材・設計の共通化に加え、未来の作業を見据えた新たなインターフェイスによる直感的な操作性や居住性も向上させていきます。また、開発工数の効率化や、コスト削減にも寄与していくという。 「YANMAR PRODUCT VISION(YPV)」とは? 今回提案された、“ヤンマー プロダクトビジョン(YPV)”とは、様式にとらわれず本来の機能的な価値・意味を重視する「本質デザイン」の思想に基づき、2035年を想定して各事業の“ありたき姿”を視覚化したビジョンだ。また人に寄り添いながらも過酷な現場で耐えうる機械を製造してきたヤンマーのデザインを「柔和剛健」という言葉で表現している。 YPVのデザインを通して定義された新しいデザインやキャビンの構造、HMI(Human Machine Interface)などの要素をプラットフォーム化することで、効率的な製品づくりと顧客価値向上の両立を目指している。 「大地(Land)」領域でのYPV プラットフォーム化の一例として、従来のキャビン構造を見直し、農業機械と建設機械との部品の共通化の実現をめざしている。初公開となる原寸大のコンセプト農機「YPV-L」(Land)は、運転席に大型モニターを設置し、他の自動運転農機などをコントロールする司令塔としての役割を持たせていいるのが特徴だ。さらに、完全自動化に向けたキャビンレス仕様を想定して、作業場所や作業者のニーズに合わせたカスタマイズが可能となっている。 「都市(City)」領域でのYPV 「YPV-C」(City)では、今後増えると考えられるリノベーションや屋内作業を見据えて建機の電動化を推進する。災害時にはいち早く現場への移動が必要となるため、クローラではなく走行に最適なホイール(タイヤ)を採用。電動化で課題となるバッテリーの持続性と給電は、自走式バッテリー車で必要なタイミングに自動給電することが可能となっている。 「海(Sea)」領域でのYPV 「YPV-S」(Sea)は、新たなマリンライフを提案するフォイリングセイルボートだ。これまで蓄積してきた舶用技術やノウハウをベースとして、揚力で船体を浮かび上がらせるフォイリングや風力によるセイリングを組み合わせて自然力を最大限に活用し、動力から船上での過ごし方までデザインする。 11月8日~15日まで東京・八重洲のYANMAR TOKYOで開催中の「YANMAR DESIGN みらいのけしき展」では、コンセプト農機「YPV-L」の原寸大モデルや、ヤンマーをモチーフにした現代アート作品などが展示される。
MotorFan編集部