山道の道路脇でたまに見かける砂を盛り上げたスロープはいつ使う?「緊急退避所」の目的と下り坂でブレーキトラブルに見舞われない走り方を解説します
山道で見る緊急退避所とは
山道の下り坂などで、たまに見かける「緊急退避所」という看板。そこにはたいていの場合、道路脇に砂などを盛り上げ、スロープ状の上り坂になっている場所があります。これは、クルマがブレーキトラブルを起こした際に使うものですが、最近はあまり使われていないとも聞きます。では実際に、どんなケースを想定して設置されたものなのでしょうか? 【画像】何に使われてるの? 山道で現れる緊急退避所を見る(8枚)
緊急退避所の目的
緊急退避所とは、文字通り、「緊急事態の際に退避する場所」のことだ。では、どういった緊急事態なのか。最近は、地震やゲリラ豪雨による水害などを思い浮かべやすい。またトイレを我慢することだって、人によっては緊急事態だ。 だがここでいう緊急とは、それらのいずれとも違う。正解は、「ブレーキが効かなくなった」状態のことだ。クルマがブレーキトラブルを起こし、減速ができなくなった際、大事故を防ぐために、そこに突入して停止するための設備が「緊急退避所」なのだ。 突っ込んだ先(緊急退避所)は前述の通り、上り勾配で砂なども敷き詰めている場所。それらの抵抗によって、ブレーキが故障したクルマの減速・停止をできるようにしているのだ。 もちろん、突っ込んだクルマはダメージを負うだろうし、乗員もケガする可能性はある。ただし、長い下り坂などで、減速や停止が不能だとすると、まさに暴走状態となる。高い速度のままクルマが進んでしまい、危険度はかなり増す。そのクルマはもちろん、周囲のクルマも巻き込まれるなどで、死亡事故すら起きかねないだろう。緊急退避所は、そうした最悪のケースを想定し、故障車が避難することで、被害を最小限に留める場所として設けられているのだ。
主なブレーキトラブル
では実際、山道の下り坂などではどんなブレーキトラブルが考えられるのか?
フェード現象
まずは「フェード現象」だ。これは、下り坂でフットブレーキを多用することで、ブレーキディスクとパッドが高温となり、摩擦力が低下し、徐々にブレーキの利きが悪くなる現象を指す。とくに、古い車種や商用車などに使われているドラムブレーキは、構造上ディスクブレーキより放熱性が悪く、よりフェードが起きやすいといわれている。