【政治家として政権交代にこだわる理由】小沢一郎氏インタビュー「政権交代こそ癒着や利権構造を断ち切ることができる一番の政治改革」
極右・極左が台頭の懸念
そして、小沢は有権者にもこう訴える。 「これはマスコミも悪いが、日本人の特性でもある。いまは生活に困らないから危機意識がない。日々なあなあで何となく暮らしていける。しかし、それこそ『ゆでガエル』の状態で、ズルズルとまずい方向に進んでいる。これが、本当に国民生活が脅かされるような事態が起きて、その時に政権が機能しないとなったら、大変なことになる。あまりそういうことを想像したくないが、そんな危機が起きるかもしれない」 小沢は最後に政治を憂うような口ぶりでポツリとこう言った。 「極端に言えば、本当は自民も野党も含めてガラガラポン(政界再編)したほうがよいのかもしれない。自民も高市早苗君のような極右がいてどうもすっきりしないし、立憲も右と左の寄せ集め。考え方に違いがあるのはいいが、バラバラのままでまったくまとまらないというのでは、政策は一向に実現できないから国民の不満は高まるばかりで、いずれ米国のトランプや欧州同様に日本でも極右や極左のような極端な勢力が国民の不満の受け皿になって台頭することになる。 これに対外的な危機で民族意識が刺激されると、普段おとなしい日本人でも予想も付かない考えに走ってしまいかねない。歴史的に見てもそうだ。そうなれば、日本も混乱が避けられない。政治家もひいては国民も、もっと危機感を持ってほしい」 そう語る小沢の表情は、82歳の老政治家らしい穏やかさを感じさせたが、それでも言葉の端々からはなお権力闘争にかける執念や政権交代を起こすべく密かに与野党の政治家と接触していることが窺われた。 政治の閉塞感が続くなかで、果たして3度目の政権交代を起こす立役者となるのか。政界の長老となったいま、その時間は限られている。 (第1回から読む) 【プロフィール】 城本勝(しろもと・まさる)/1957年、熊本県生まれ。ジャーナリスト。一橋大学卒業後、1982年にNHK入局。福岡放送局を経て東京転勤後は、報道局政治部記者として自民党・経世会、民主党などを担当した。2018年退局後、日本国際放送代表取締役社長などを経て、2022年6月からフリージャーナリスト。著書に1993年の政権交代の舞台裏を描いた『壁を壊した男 1993年の小沢一郎』(小学館)がある。 ※週刊ポスト2024年12月6日・13日号
【関連記事】
- 《はじめから読む》自民党幹部に伝えた石破政権の宿命「連立をきちんと組まない不安定な政権では有権者に迷惑、短命に終わる」
- 《第2回》小沢一郎氏インタビュー 舞台裏で工作を仕掛けられる政治家がいない…「僕がまた本格的に動かざるを得ないかもしれない」
- 【スクープ】世耕弘成氏、自らが理事長を務める近畿大学で公益通報されていた 教職員組合が「大学を自身の政治活動に利用、私物化している」と告発
- “小泉家の国家老”が進次郞氏に直言「衆院選では幹事長の言いなりで敗北、『私の思う通りにやらせてください』と啖呵を切るぐらいでないといけなかった」
- 「何を言っているのかわからない」「1分で演説打ち切り」自民党・菅義偉副総裁の様子をとらえた動画が拡散され…言葉に詰まり抑揚なく永田町では心配する声