Yahoo!ニュース

市民にとって納税は義務なのか、権利なのか? また、国家にとって租税は財源調達手段なのか、それとも政策遂行手段なのか? 17世紀の市民革命から21世紀のEU金融取引税まで、ジョン・ロックからケインズそしてジェームズ・トービンまで――世界の税制とその経済思想の流れをたどり、「税」の本質を多角的に解き明かす 『私たちはなぜ税金を納めるのか 租税の経済思想史』新潮社

税金を「仕方なく払うもの」から「自発的に払うもの」へと転換させた二人の天才哲学者の名前

  1. 1

    娘の入学式で心肺停止 「助けなければ」 バトンつなぎ、母親救う

    毎日新聞

  2. 2

    出産発表から1年…私服の戸田恵梨香にネット騒然「お美しい」指輪もキラリ、夫は松坂桃李

    スポーツ報知

  3. 3

    天皇皇后両陛下、チャールズ国王とカミラ王妃主催の晩餐会へ  カミラ王妃はルビーのティアラで歓迎

    ELLEgirl

  4. 4

    【速報】30代の娘が60代の父親を刺す 搬送先で死亡 体に複数の刺し傷 娘を殺人未遂の疑いで逮捕

    NBS長野放送

  5. 5

    観光放水、豪快アーチ 黒部ダム、夏の風物詩スタート

    北國新聞社

あわせて読みたい記事

  1. 「お前はなにもわかってない!」…明治時代、文豪たちのガチンコ喧嘩が起きた「衝撃の理由」
    現代ビジネス6/22(土)7:03
  2. 終わらない戦争に悲惨な衝突…こんな悲しい時代だからこそ役立つ「哲学の本当の意味」
    現代ビジネス6/20(木)7:03
  3. なぜ私たちは「暑さ」「寒さ」を感じるのか…和辻哲郎が生み出した「風土論」の「核心部分」
    現代ビジネス6/23(日)7:03
  4. 早大出身者はなぜ母校の「難関校化」を危惧したのか――「東大とは異なる価値」を追求してきた歴史を振り返る
    デイリー新潮6/26(水)6:23
  5. 「捨てたら不幸になるかも…」 気のせいだと分かっていてもやめられない“思い込み”にあらがう方法は?(古市憲寿)
    デイリー新潮6/20(木)6:05