米輸送はトラックで代替 JR貨物検査不正 約1割の車両運行できず
ジャガイモ、タマネギ影響「限定的」
JR貨物による車両組み立ての検査不正問題は、出来秋を迎えた米の輸送にも影響を及ぼしている。産地は鉄道からトラックなどへの輸送切り替えを急ぐが、競争が激しく、必要な台数を確保できないケースも出ている。一方、北海道が主産地のジャガイモ、タマネギは、輸送停滞の影響は限定的とみられる。 検査不正を受けて同社は11日、安全確認のため全貨物列車の運行を一時停止。安全確認でき次第、順次再開し、12日正午までに全列車の運行を再開した。 ただ、不正があった車両(計631両)の運行は止まったまま。13日時点で「運行再開のめどは立っていない」(同社)。不正車両は同社が所有する車両の約1割を占める。農産物など鮮度劣化がある荷物は、輸送力低下の影響が懸念される。 米は、産地が代替手段としてトラック確保に奔走。ただ、新米シーズンは平時もトラック輸送が活発で、「希望台数を用意してもらえない現場もある」(北陸の産地関係者)。 北海道や東北など日本海側の産地では、トラックに加えて海上輸送への切り替えも進む。東北の産地関係者は「フェリーを含む輸送手段をフル活用し、なるべく供給量が維持できるように計画を練っている」と話す。 輸送の乱れが、米の供給ペースを鈍化させる懸念がある。特に主産地の北日本から遠い関西、九州への輸送は鉄道の割合が高く、「混乱が長期化すれば供給が細る可能性は否定できない」(大手米卸)という。 北海道ではジャガイモ、タマネギが出荷最盛だ。JR貨物はホクレンが扱う農畜産物の道外輸送の3割を担う「大動脈」だけに、影響が懸念されていた。 同社は、運休となった列車の荷物を別の列車に積み替えるなど対応。ホクレンは「影響は限定的」(物流部)とし、13日に運行状況や輸送への影響などの情報を各JAに伝えた。オホーツク地域でタマネギやジャガイモを栽培する40代の農家は「収穫シーズンを迎え一番大事な時なだけに心配していたが、安心した」と話した。
日本農業新聞