[KWレポート] ビジネスと技術 日韓の攻防…オンラインゲーム最前線 (4)
【07月07日 KOREA WAVE】オンラインゲームの進化に伴って発展したテクノロジーがいくつかある。その産物の一部は、すでに社会の中に溶け込み、一部は世間の注目を浴びながら試行錯誤を繰り返している。 ◇チャット あるオンラインゲームでの模様を再現する。 仮想空間に、ユーザー5~6人がチームを作って、戦う形式のゲームがある。その中には街がある。あるチームでは「今日、モンスターを狩りに行こう。正午、街の中心にある、時計台のあるビルの前で待ち合わせしよう」という会話が交わされる。 そうしたやり取りは仮想空間上で数十人、数百人によって、文字を使って交わされる。その会話が「チャット」として切り離された。そしてSNSと合体し、対話アプリ「LINE」などのような形で進化していくことになる。 ◇メタバース オンラインゲームとは――インターネットを通じて多数のプレイヤーが、同じサーバーにある仮想空間で、それぞれのキャラクターを操るものだ。 やがてグラフィック技術やデバイスの進化により、オンラインゲームで「3Dの仮想空間」でのプレイという形式にアップグレードした。さらにVRのゴーグルを使って仮想空間でプレイする「よりリアル」なゲームとして発展を遂げることになる。 2020年の新型コロナウイルス感染拡大により、オンラインでのミーティングが頻繁に利用されるようになる。仮想空間に多くの人が集まって交流する。「現実とは異なる世界=メタバース」が注目されるようになった。 オンラインゲームの開発会社には、仮想空間構築のためのノウハウを生かして、メタバース事業を手掛けるところも現れた。 ◇ブロックチェーン 改ざんが非常に困難な「ブロックチェーン」という技術がある。オンラインゲームの中には、この技術を取り入れた「ブロックチェーンゲーム」というものが2017年ごろに登場した。 ブロックチェーンゲームは「自律分散型システム」で運用されている。あらゆる情報を処理する「メインの大型コンピュータ」を持たないため、すべてのユーザーの端末が自律的に動き、それぞれが最適化することで、全体が柔軟でしなやかなシステムとして稼働する。 それまでのオンラインゲームでは、運営会社が集中管理システムを使ってユーザーにゲームを提供してきた。時に、第三者によるデータの改ざん、転売という行為がまん延してきた。 自律分散型システムでは、こうした行為が不可能となる。 「ニセモノもない。詐欺もない。ブロックチェーンゲームでは(次章で触れるような)ゲームアイテムの所有や移転が認められている。暗号資産(仮想通貨)の取引所を通じて売却し、利益を得ることもできる」 川口氏はこう分析している。(つづく) (c)KOREA WAVE/AFPBB News
KOREA WAVE