月刊『創』編集長・篠田博之1951年茨城県生まれ。一橋大卒。1981年より月刊『創』(つくる)編集長。82年に創出版を設立、現在、代表も兼務。東京新聞にコラム「週刊誌を読む」を十数年にわたり連載。北海道新聞、中国新聞などにも転載されている。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。東京経済大学大学院講師。著書は『増補版 ドキュメント死刑囚』(ちくま新書)、『生涯編集者』(創出版)他共著多数。専門はメディア批評だが、宮崎勤死刑囚(既に執行)と12年間関わり、和歌山カレー事件の林眞須美死刑囚とも10年以上にわたり接触。その他、元オウム麻原教祖の三女など、多くの事件当事者の手記を『創』に掲載してきた。
記事一覧
1〜25件/595件(新着順)
- 羽生結弦さんの離婚をめぐる衝撃と週刊誌報道ーーいったい何が真相なのか
- 娘を理不尽に殺された親の19年続く喪失感…奈良女児殺人事件遺族の手記と死刑囚の手紙
- 芥川賞・市川沙央さんの衝撃の告発にペンクラブなどが取り組み!11月20日に桐野夏生会長と公開トーク
- 三浦春馬さんの映画をめぐる様々な取り組み!11月11日からはシネ・ウインド「秋の春馬まつり」も
- 末期がんで苦しみながら死刑判決を争う被告の獄中からの手紙
- 相模原事件を素材にした映画『月』に現実の障害者が出演していることの意味
- 奥なな商店の「春馬提灯」――「春友」さんたちが取り組んだ奇跡のような、ちょっといい話
- 新潮ドキュメント賞『太陽の子』ある意味「衝撃」の受賞スピーチが示した朝日新聞社の内部事情
- 相模原事件を素材にした映画『月』公開! 舞台挨拶で石井監督や宮沢りえさんらが語った言葉
- 死刑廃止求める集会で披露された「死刑囚表現展」作品で植松聖死刑囚が描いた「死刑」「再審」
- ジャニーズ性加害、メディアはなぜ沈黙してきたのかーテレビ局の自己検証を含め考える
- 相模原事件を素材にした衝撃の問題作、映画『月』が公開!石井監督が語った思いとは
- 講談社元社員「妻殺害」事件の差し戻し審開始!マスコミの注目度も高まった
- ジャニーズ性加害告発のカウアン・オカモトさんが語った「自分は個人戦で」の思い
- 9月28日マガジンハウス木滑良久さんお別れの会。紙の雑誌が最も輝いた時代の名編集長だった
- 「加害者家族」支援を宣言した関東弁護士会連合会の大会とシンポジウムは歴史的出来事だ
- 「ジャニーズ性加害問題当事者の会」メンバーらが性暴力時効撤廃めざした「フォーラム」結成へ
- 春友さんたちが描いた三浦春馬さんの鉛筆画、マンガイラストを公開します
- 書店が消えてゆく現実を何とかしようと、この秋「BOOK MEETS NEXT 2023」の取り組み
- 「加害者家族」支援に本格的に取り組む契機?9月29日の関東弁護士会連合会のシンポと大会
- 大島新監督のドキュメンタリー映画『国葬の日』が浮き彫りにした日本の民主主義の現実とは
- ジャニーズ性加害の議論沸騰は良いことだが、CM中止の「横並び」やメディアの抽象的な反省には違和感も
- 5億、11億…想像外の金額が躍る秋篠宮邸週刊誌報道と佳子さまの「決意」
- 9月7日の会見を前に、ジャニーズ事務所の性加害問題は大事な局面を迎えている
- 「三浦春馬さんの事件がモデルでは?」と言われて日本経済新聞の連載小説を読んでみたら驚いた