デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情をお伝えします。著書『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのかーー米国発スポーツペアレンティングのすすめ 』(生活書院)『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店) 連絡先kiyokotaniguchiアットマークhotmail.com
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/256件(新着順)
- エンゼルスの大谷翔平が2度目の手術。トミー・ジョン手術ではなく、ショーヘイ・オータニ手術か。
- 残り試合を休んでも大谷のア・リーグ本塁打王は確実か。本塁打率で大谷を上回るあの打者は追いつけるのか
- エンゼルス大谷と3シーズンを共にした打撃コーチに聞いた。投手復帰、本塁打量産、打撃ケージでの思い出
- 敵味方ナシの信頼ネットワークでグルメサイト超え!メジャーの管理栄養士の舞台裏を覗く。バナナも常備!
- ブルージェイズの菊池雄星に聞いた。メジャーの現代的なコーチング体制とは?
- オリオールズのハイド監督に聞いた。優勝争いをしながら、藤浪の適応を支えるには?
- NPB初タイムリーを打った日本ハム加藤豪将と、ブルージェイズ初の女性コーチはいかに支え合ったか。
- レッドソックス吉田が憧れのフィリーズ・ハーパーと対面。ハーパーの復帰を助けた最新ロボマシーンとは
- 日本代表でWBCに出たかったクワンに、イチローさんへの憧れ、大谷翔平からの勧誘について聞く。
- メジャーリーグ開幕前日、コーセー・アメリカも大谷翔平のグローバル・アンバサダー就任を発表。
- ボストンの少女はWBCをどう見たのか。米国内におけるWBC大会を探る。
- 第1回WBCの米国代表監督を直撃取材。日本のレジェンドとの素晴らしい思い出と手探りの苦労を振り返る。
- WBCは米国内でも盛り上がっているのか。逆転満塁弾のターナーに話を聞いた2月18日の取材メモより。
- し烈な「椅子取りゲーム」NHLを目指す平野裕志朗と三浦優希の日々。
- 「テレビがなくなる」日に、さらに高まる大谷翔平の価値。スポーツ中継のDTC(直接配信)化で
- 大谷翔平の負けず嫌いエピソードを、エンゼルスの元スタッフが披露。
- 大谷翔平とベーブ・ルースをつなぐ、マックス・スタッシ捕手(エンゼルス)のファミリーヒストリー
- パイレーツ・筒香、野茂氏の元同僚コーチが、ローテクでユニークな練習グッズを活用。
- ミゲル・カブレラ 史上7人目の通算3000本安打&500本塁打達成の舞台裏
- メジャーリーグ開幕延期に、他競技からのユニークなオファーや、コミッショナー生涯出入り禁止まで。
- NHLに最も近い日本人、平野裕志朗とジョーダン・スペンス。最高峰リーグへの道
- 米NBCの北京冬季五輪視聴者数の惨敗と、もうひとつの歴史的な出来事とは何か。専門家に聞く。
- 北京五輪メダル最多のノルウェーの育成法とは?スポーツ大国アメリカが歯ぎしりする育成モデル。
- 運動部の財源をどこに求め、どう分配するのか。ー米国学校運動部の悩ましい利害関係ー
- セイバーメトリクスだけじゃない 。回想法とタッグを組んだセイバーメモリーズとは何か。