ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。
関連リンク(外部サイト)
記事一覧
1〜25件/6,257件(新着順)
- 日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2023年版
- 2か月以上の家賃滞納率は0.3%…賃貸住宅の平均家賃滞納率の現状をさぐる(2023年発表版)
- 日本は3.24万ドル…諸外国の可処分所得の実情
- 現金と預貯金の比率、日本54.1%・米国13.4%…日米の家計資産構成比率の推移(2023年公開版)
- 日本では現金と預金が54.1%…主要国の家計資産の構成比率実情(2023年公開版)
- 総合指数は下落、乳製品が上昇(2023年10月分世界食料価格指数動向)
- トップはセブン-イレブンの2万1275店…コンビニ店舗数の現状をさぐる(2023年10月時点)
- 2023年度Q2の純増数トップはソフトバンクに(2023年9月末携帯電話契約数)
- 新しい意味や使い方の「引く」「盛る」「推し」使ったことある?
- アルファベットの略語、意味は分かる? 好ましいと思う?
- テレビかスマホか…毎日の生活に必要な情報、何から得てますか?
- あなたは言葉の意味や使い方が分からない時、調べたり確かめたりしてますか?
- 2022年平均給与は457万6000円…給与や賞与の実情をさぐる(2023年公開版)
- 50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者…ガラケーとスマートフォンの利用率推移
- YouTube87.1%、ニコニコ動画14.9%…動画・画像向けソーシャルメディアの利用状況
- LINEは94.0%が利用中…主要なソーシャルメディアなどの利用状況の変化
- 政治への関心あり派は3割台…政治への思いの実情(2023年公開版)
- 新聞を一番信頼…東アジアの外交問題関連ニュースの情報源としてのメディアの信頼度(2023年公開版)
- 新聞断トツ、次いでテレビを信頼…海外ニュースの情報源としてのメディアの信頼度(2023年公開版)
- 前年同月比プラス26円の1177円…パートやアルバイトの時給動向(2023年10月分)
- 一番新聞、次いでテレビ…日本国内の政治や経済問題の情報源としてのメディアの信頼度(2023年公開版)
- 新聞一番61.8%、テレビが二番で61.1%…メディアへの信頼度の実情
- スマートフォンを現在利用せずに「将来も欲しくない」人は1.4%のみ
- 所有率21.7%、無いが欲しい人は16.7%…スマートスピーカーの所有・利用状況
- 電子書籍リーダーの利用率は9.2%、タブレット型端末は39.6%