「子どもを守る」の本当の意味は?:心理学者が伝える正しい子どもの「傷つけ方」
碓井真史新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)、スクールカウンセラー

■「子どもを守る」とは
親なら誰でも子どもを守りたいと思います。子どもを、被害者にも加害者にもしたくないに決まっています。
でも思いとは裏腹に、子どもを守ろうとして、結果的には逆効果のことをしてしまっている親達、大人たちを見ます。
子どもを守るとは、子どもより先に動くことでしょうか。
子どもが、傷つかないようにすることでしょうか。
完璧な衛生を保つことでしょうか。
子どもを苦しませず、楽をさせることでしょうか。
私たちは、せっかく子どもを守ろとしているのに、かえって子どもを追いつめてしまうことがあります。
子どもが幸せになれるために、本当の意味で子どもを守るために必要なことを、お伝えします。
小さなケガを怖がりすぎると、大きなケガをする子どもが育ってしまうのです。
■子どもは傷ついても良い
この記事は有料です。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバーをお申し込みください。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバー 2014年7月
税込550円(記事4本)
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)、スクールカウンセラー 1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。