Yahoo!ニュース

検索結果

6
  1. 「カーボンニュートラル」と「脱炭素」の違いは? 温暖化対策のキーワードを整理してみた
     こう話すのは、気候科学を専門とする東京大学未来ビジョン研究センター教授で、国立環境研究所地球システム領域上級主席研究員の江守正多さんだ。  江守さんは「Go…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE科学
  2. ニュージーランドが日本産カメムシ上陸にNo 日本から旅立った外来生物たち
    …、中国側に対策の徹底を要求しても良さそうなものです。  実際に我々、国立環境研究所の研究チームも環境省、外務省(大使館)とともにヒアリが集中的に分布し…
    THE PAGE科学
  3. かつては食用、貴重なタンパク源だった 巨大カタツムリと巨大タニシのいま
    …洋の熱帯・亜熱帯島嶼域に広く分布しています。(解説:国立研究開発法人国立環境研究所・侵入生物研究チーム 五箇公一) 食用として導入された巨大カタツムリ…
    THE PAGE科学
  4. 増殖する外来生物と在来生物の「交雑種」 放置し続けてもいい問題なのか?
    …視されないこともありますが、研究者の間で懸念されている問題について、国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一さんが解説します。 外来種と在来種から…
    THE PAGE科学
  5. 農薬開発の環境安全性は、メダカと藻類と外来ミジンコで測られている
    …開発法人国立環境研究所の五箇公一さんが解説します。 農薬の安全性はどのように確かめられているのか 筆者は、現在の勤め先である国立環境研究所に就職する…
    THE PAGE科学
  6. 「人間の役に立つ」はずが、害虫扱い! 憐れなセイヨウオオマルハナバチ
    …ています。私たちの都合で、連れて来られた外来種の現状と問題点について国立環境研究所・侵入生物研究チームの五箇公一さんが解説します。 愛らしい姿のハナバ…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)