tan*****|2日前 報告 データで見ても中継ぎは短命になりがちではあるんですよね。やはり相当負担は大きいのかと思います。この負担を如何に減らして運用していくかがこれからの野球界の課題かと思います。
tan*****|3日前 報告 これも去年の秋にいいましたが遠藤は1軍で活躍するにはまだ2,3年はかかります。なによりこの制球力が仇となっています。制球力を身に付けるのは一番難しく改善できずに消えていった投手もカープファンの人なら数多くいたのを覚えいてると思いますが遠藤の場合はそこまで壊滅的なものではないので、先にいいましたが3年程で裏ローテで活躍できるくらいのポテンシャルはあります。今年は2軍で投げさせずに1軍で何かきっかけを掴んでもらったほうが今後のチームにとってプラスになる可能性は高くなると思いますね
tan*****|3日前 報告 ドライな言い方をしますが今年は無理する必要はないと個人的に思っています。今シーズンはどんなに頑張っても3位に入れるかどうかの戦力なので、来年以降に向けてある程度肩肘を消耗させないように努めてほしい。その大瀬良の登板分を若手に経験として投げさせる(しかし投げさせるような投手がいないのが現状)とにかく何かのきっかけを掴んでもらう為に1軍で経験を積ませるしかないですし。前に言いましたがクロンが外れだった時点でもう打線の機能不全はもうわかっていたことですし。これもまた来年のクロンの成長と新しい外人が当たればチャンスはでてきます。とにかく今年は無理する必要は皆無です。二兎を追ってもいいことはないのでとにかく来年以降のマネジメントを見据えることが間違いなく優勝への近道です。急がば回れです
tan*****|4日前 報告 なぜこうなってるかと言うと結局【お金】が発生してるからなんだよね。この子のアイデンティティとして「学校に行かずに自由に生きる子供」が売りだから学校に行ってしまうと視聴者が減る可能性が高い。そうすると収入が減る。操縦してる親が困る。この親が本当に洗脳染みたことをしてるのかどうかさておいてこの中途半端に幾ばくかの金銭が入ってくるから辞めるにやめれないという負のスパイラルから抜け出させようとする周りの人間のアドバイスを受け入れることがいつできるのか。
tan*****|4日前 報告 行く行かないを人生経験の浅い、社会を知らない子供自身が決めることが非常に危険なんですよね。しかもそれが起こるタイミングが取り返しのつかないタイミングになることに大きな問題がある。この子供はもうある程度認知された状態だからもしこの先失敗したとしても誰かが何かしらの手を差し伸べてくれるだろうから真っ当な人生じゃないかもしれないが生きていくことはできるだろう。しかしこの生き方を単なる自由で楽そうだと子供が判断して同じような行動を取ってしまった後の落とし前を自分で付けれる人が何人いるのかと。そのまま自決するなら他人に迷惑はかからないかもしれないが、生きていく為に何か悪行を行わざるを得ない状況になることで社会全体に悪影響を及ぼすのが非常に面倒だなと思います。
tan*****|4日前 報告 それはもうとにかく必死で書き綴ったんだろうからそりゃ長くはなるだろうな。自分のこれからの一生が決まる瞬間でもあるんだから相当精神を削りながら添削に添削を重ねて作り上げたんだろう。俺でも一生が決まるこの瞬間ならずっと家に篭って筆に没頭するわ(笑)
nak*****|4/13(火) 17:18 報告 雨降ってるんで駅ビルの地下街歩いてましたが…満席の居酒屋あったで。アクリル板が無い状態で、みんなマスクもせんと楽しそうに飲んではりました。自粛には否定的ですが、もうちょっと注意せなアカンと思います。
tan*****|4/13(火) 18:58 報告 >あなたもそういうリスクがあるところを歩いてたんですよね?よくコメできるなぁ~って感心してます♪って書いた人コメント削除してますね。馬鹿が露呈したのがネットの世界でよかったですね。
広島3連覇を支えたリリーフが揃って2軍…窮地を救った意外な選手(FRIDAY)
雑誌 - Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告データで見ても中継ぎは短命になりがちではあるんですよね。
やはり相当負担は大きいのかと思います。
この負担を如何に減らして運用していくかがこれからの野球界の課題かと思います。
小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない(NEWSポストセブン)
雑誌 - Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告本当にこの親子に対する嫌悪感が大きすぎてニュース等で顔を見るだけで吐き気にも近い何かこみ上げてくるものがあります。人として本当に受け付けない、
広島遠藤4回途中3失点「まだ成長は感じない」佐々岡監督(日刊スポーツ)
Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告これも去年の秋にいいましたが遠藤は1軍で活躍するにはまだ2,3年はかかります。
なによりこの制球力が仇となっています。制球力を身に付けるのは一番難しく改善できずに消えていった投手もカープファンの人なら数多くいたのを覚えいてると思いますが遠藤の場合はそこまで壊滅的なものではないので、先にいいましたが3年程で裏ローテで活躍できるくらいのポテンシャルはあります。今年は2軍で投げさせずに1軍で何かきっかけを掴んでもらったほうが今後のチームにとってプラスになる可能性は高くなると思いますね
広島大瀬良が「右腓腹筋挫傷」全治は未定「しっかり治して」佐々岡監督(日刊スポーツ)
Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告ドライな言い方をしますが今年は無理する必要はないと個人的に思っています。今シーズンはどんなに頑張っても3位に入れるかどうかの戦力なので、来年以降に向けてある程度肩肘を消耗させないように努めてほしい。その大瀬良の登板分を若手に経験として投げさせる(しかし投げさせるような投手がいないのが現状)とにかく何かのきっかけを掴んでもらう為に1軍で経験を積ませるしかないですし。前に言いましたがクロンが外れだった時点でもう打線の機能不全はもうわかっていたことですし。これもまた来年のクロンの成長と新しい外人が当たればチャンスはでてきます。とにかく今年は無理する必要は皆無です。二兎を追ってもいいことはないのでとにかく来年以降のマネジメントを見据えることが間違いなく優勝への近道です。急がば回れです
“中学も不登校” ゆたぼんに茂木健一郎が擁護連発「日本はレベルが低すぎる」(週刊女性PRIME)
雑誌 - Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告なぜこうなってるかと言うと結局【お金】が発生してるからなんだよね。
この子のアイデンティティとして「学校に行かずに自由に生きる子供」が売りだから学校に行ってしまうと視聴者が減る可能性が高い。そうすると収入が減る。操縦してる親が困る。この親が本当に洗脳染みたことをしてるのかどうかさておいて
この中途半端に幾ばくかの金銭が入ってくるから辞めるにやめれないという負のスパイラルから抜け出させようとする周りの人間のアドバイスを受け入れることがいつできるのか。
「中学校不登校宣言」ゆたぼんが進学勧めるシバターに反論「昭和のおっちゃんの考え」(東スポWeb)
Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告行く行かないを人生経験の浅い、社会を知らない子供自身が決めることが非常に危険なんですよね。
しかもそれが起こるタイミングが取り返しのつかないタイミングになることに大きな問題がある。
この子供はもうある程度認知された状態だからもしこの先失敗したとしても誰かが何かしらの手を差し伸べてくれるだろうから真っ当な人生じゃないかもしれないが生きていくことはできるだろう。
しかしこの生き方を単なる自由で楽そうだと子供が判断して同じような行動を取ってしまった後の落とし前を自分で付けれる人が何人いるのかと。そのまま自決するなら他人に迷惑はかからないかもしれないが、生きていく為に何か悪行を行わざるを得ない状況になることで社会全体に悪影響を及ぼすのが非常に面倒だなと思います。
小室さんの長すぎる説明文書 危機管理のプロならA4判1枚にこうまとめる(デイリー新潮)
雑誌 - Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告それはもうとにかく必死で書き綴ったんだろうからそりゃ長くはなるだろうな。
自分のこれからの一生が決まる瞬間でもあるんだから相当精神を削りながら添削に添削を重ねて作り上げたんだろう。俺でも一生が決まるこの瞬間ならずっと家に篭って筆に没頭するわ(笑)
【速報】大阪府で過去最多1099人の感染確認 大阪で1000人超は初(MBSニュース)
Yahoo!ニュース
nak*****
| 報告雨降ってるんで駅ビルの地下街歩いてましたが…
満席の居酒屋あったで。アクリル板が無い状態で、みんなマスクもせんと楽しそうに飲んではりました。
自粛には否定的ですが、もうちょっと注意せなアカンと思います。
tan*****
| 報告>あなたもそういうリスクがあるところを歩いてたんですよね?よくコメできるなぁ~って感心してます♪
って書いた人コメント削除してますね。
馬鹿が露呈したのがネットの世界でよかったですね。
tan*****
| 報告ワクチンが開発されたことが返って現状仇になってる気がしますね。
後々収まっていくからと変に安心感を与えてるような気がします。
シバター 人気ユーチューバー・ゆたぼんの「中学校不登校宣言」に物申す(東スポWeb)
Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告みんなどんだけ優しいんだ
放っておけばいいのに
まぁ構うと回りまわって自分のお金が入ってくるのも見越してなんだろうけど
残り81件
もっと見る