tan*****|2020/12/22(火) 22:25 報告 漫才か漫才じゃないか。誰がその定義を正確に定められるのだろうか。全編しゃべくりじゃないとダメなのか、全体の50%がしゃべくりな場合は漫才なのか、ボケとツッコミが無いと漫才じゃないのか、Wボケは漫才とは認められないのか。漫才と認められる構成は1つではなく、ある程度の幅が存在する。そしてその幅に明確に言語化された定義はなく、個々人の主観による判断。時代によって解釈は変化するものだし、それは漫才においてもWikiを見るだけでも変化しているようだ。漫才か否か、それを自由に発言したり議論することは良いと思う。でも、自分の解釈を盾に、優勝者を否定するスタンスはちょっと違うのではと思う。ネタを見て笑い、大会を終えた後は色々考えさせられた2020年のM-1。コロナ禍において、こんな娯楽を提供してくれた関係者に心から感謝したい。ありがとうございました。
元小学生ユーチューバー・ゆたぼん「不登校教育」めぐり激論 本人は「ほっとけ、俺の人生や!」(J-CASTニュース)
Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告他の生徒がロボットに見えたと言っているが、親の意向を代弁するロボットに見えてしまう。
数年後に本当に自分の意思で選択する時が来た時に、どんな選択をするのだろう。
M-1から「正統派」が消えた? マヂカルラブリーを巡る激論で、松本人志の“あのフレーズ”を思い出すワケ(文春オンライン)
雑誌 - Yahoo!ニュース
tan*****
| 報告漫才か漫才じゃないか。
誰がその定義を正確に定められるのだろうか。
全編しゃべくりじゃないとダメなのか、
全体の50%がしゃべくりな場合は漫才なのか、
ボケとツッコミが無いと漫才じゃないのか、
Wボケは漫才とは認められないのか。
漫才と認められる構成は1つではなく、
ある程度の幅が存在する。
そしてその幅に明確に言語化された定義はなく、個々人の主観による判断。
時代によって解釈は変化するものだし、
それは漫才においてもWikiを見るだけでも変化しているようだ。
漫才か否か、
それを自由に発言したり議論することは良いと思う。
でも、自分の解釈を盾に、優勝者を否定するスタンスはちょっと違うのではと思う。
ネタを見て笑い、大会を終えた後は色々考えさせられた2020年のM-1。
コロナ禍において、こんな娯楽を提供してくれた関係者に心から感謝したい。ありがとうございました。