asa*****|11/8(金) 12:32 報告 省庁内のトイレの面積を議論させる為に血税で議員を当選させた訳じゃない。れいわの議員に言いたいのは他に幾らでも議題があるでしょ。何の為に国会議員を志したのですか?国民の為ではないのですか?私欲の為に立候補したのですか?国会は納税者の福利の為にある機関です。れいわの議員は税金を納めていましたか?何だか二重の意味で税金の使われ方に疑問を感じる今日この頃。彼らを国会に送り込んだ一部有権者にはムードで投票する愚を考えて欲しいです。
mor*****|11/8(金) 14:20 報告 >省庁内のトイレの面積を議論させる為に省庁内といった特定のトイレの話ではなく、ハートビル法に関連する建築設計基準の話かと。(その中で縦横200cm以上などの規定などがある。)
tsu*****|11/8(金) 14:24 報告 文句言っている人はこの国会見たのだろうか?木村議員は自分のためだけに提案や希望してるんじゃない。オリパラで、障害を持つ人がこれまで以上に訪れるし、外出先でトイレが使えないのは命にかかわること。おもてなしだの言ったくせに日本のトイレは障碍者にまったく配慮がないと、世界中から白い目で見られたいのかなぁ。「そのなん十倍も居る納税健常者にとっては無駄な出費だよな。税金だけでなく、民間施設の利用料等にも関わってくる話。受益者負担ってなんだろうね?」↑納税健常者はでかい顔して外出先のトイレを使っていいと?ショッピングセンターのトイレは?あなたの払った税金で作られていないですが、使わない?使うよね?健常者も障がいを持つ人も、大人も子どもも、トイレで困ることのない国じゃなきゃ恥ずかしくない?障碍者に向かってトイレのことで「受益者負担」とか、本当に恥ずかしくないんですかね?
tsu*****|11/8(金) 14:32 報告 「省内のトイレの面積を議論させる為に血税で議員を当選させた訳じゃない。」の人。この質疑を見ていないことが丸わかりです。的はずれすぎます。なんのために議員をめざしたのか?政治が障がい者政策をしっかりやってこなかったから、当事者として政治を動かすためだと、選挙期間中から何度も何度も言ってたのに、あなたはなにを聞いてたの?あ、聞いてないんだね。自分のためだけじゃなく、多くの障がい者の声を国に届けているんですよ。私欲とか、恥ずかしげもなくよく言うなぁ。ほんと恥ずかしくないの???
\\&6|11/8(金) 15:06 報告 選挙のたびに、山本太郎に振り回されてる有権者がいるということです。選挙権は18歳以上に平等に与えられてる、合わせて、被選挙権(立候補する権利)衆議院25歳以上、参議院30歳以上が日本国国民に平等に与えられてる権利です。普通に考えれば、自力で行動することが必要な部分に入るんでしょうが、法律にこれを明記されてない。明治初期に法律制定したときにはこんなことが起きるなんて想定どころか考えも及ばなかったことが原因なんでしょうが、此処に至っては今更蹴ることができなくなってしまった。ということですね、確かにあらゆる部分で国会議事堂が様変わりしてしまったということですな。
shi*****|11/8(金) 15:39 報告 日本だけではなく海外にも障害を持った方々が居るのだからそういった方々も日本へ旅行や留学がしやすくする上でこういった法整備は今後の為になるバリアフリー化も今は当たり前のようになっているが昔は車椅子が通るためのスロープが設置してある店舗なんて稀だったのだ最初はスロープの設置をコストがかかるだの無駄だの言われていたが今では当たり前のように受け入れている今はまた次のステップの境目に来たのだと思うがね
asa*****のコメント一覧
トイレの面積基準見直しへ れいわ議員が初質問で要望(共同通信)
Yahoo!ニュース
asa*****
| 報告省庁内のトイレの面積を議論させる為に血税で議員を当選させた訳じゃない。れいわの議員に言いたいのは他に幾らでも議題があるでしょ。何の為に国会議員を志したのですか?国民の為ではないのですか?私欲の為に立候補したのですか?国会は納税者の福利の為にある機関です。れいわの議員は税金を納めていましたか?何だか二重の意味で税金の使われ方に疑問を感じる今日この頃。彼らを国会に送り込んだ一部有権者にはムードで投票する愚を考えて欲しいです。
前の返信7件中7件を表示
mor*****
| 報告>省庁内のトイレの面積を議論させる為に
省庁内といった特定のトイレの話ではなく、
ハートビル法に関連する建築設計基準の話かと。
(その中で縦横200cm以上などの規定などがある。)
tsu*****
| 報告文句言っている人はこの国会見たのだろうか?
木村議員は自分のためだけに提案や希望してるんじゃない。
オリパラで、障害を持つ人がこれまで以上に訪れるし、外出先でトイレが使えないのは命にかかわること。
おもてなしだの言ったくせに日本のトイレは障碍者にまったく配慮がないと、世界中から白い目で見られたいのかなぁ。
「そのなん十倍も居る納税健常者にとっては無駄な出費だよな。
税金だけでなく、民間施設の利用料等にも関わってくる話。
受益者負担ってなんだろうね?」
↑
納税健常者はでかい顔して外出先のトイレを使っていいと?
ショッピングセンターのトイレは?あなたの払った税金で作られていないですが、使わない?使うよね?
健常者も障がいを持つ人も、大人も子どもも、トイレで困ることのない国じゃなきゃ恥ずかしくない?
障碍者に向かってトイレのことで「受益者負担」とか、本当に恥ずかしくないんですかね?
tsu*****
| 報告「省内のトイレの面積を議論させる為に血税で議員を当選させた訳じゃない。」の人。
この質疑を見ていないことが丸わかりです。
的はずれすぎます。
なんのために議員をめざしたのか?
政治が障がい者政策をしっかりやってこなかったから、当事者として政治を動かすためだと、選挙期間中から何度も何度も言ってたのに、あなたはなにを聞いてたの?あ、聞いてないんだね。
自分のためだけじゃなく、多くの障がい者の声を国に届けているんですよ。私欲とか、恥ずかしげもなくよく言うなぁ。
ほんと恥ずかしくないの???
byg*****
| 報告そもそも山本氏の主張を代弁しないといけないわけではないと思うが。
lie*****
| 報告コメ主もなんとなくで自民に投票してそう
\\&6
| 報告選挙のたびに、山本太郎に振り回されてる有権者がいるということです。選挙権は18歳以上に平等に与えられてる、合わせて、被選挙権(立候補する権利)衆議院25歳以上、参議院30歳以上が日本国国民に平等に与えられてる権利です。普通に考えれば、自力で行動することが必要な部分に入るんでしょうが、法律にこれを明記されてない。明治初期に法律制定したときにはこんなことが起きるなんて想定どころか考えも及ばなかったことが原因なんでしょうが、此処に至っては今更蹴ることができなくなってしまった。ということですね、確かにあらゆる部分で国会議事堂が様変わりしてしまったということですな。
shi*****
| 報告日本だけではなく海外にも障害を持った方々が居るのだから
そういった方々も日本へ旅行や留学がしやすくする上でこういった法整備は今後の為になる
バリアフリー化も今は当たり前のようになっているが昔は車椅子が通るためのスロープが設置してある店舗なんて稀だったのだ
最初はスロープの設置をコストがかかるだの無駄だの言われていたが今では当たり前のように受け入れている
今はまた次のステップの境目に来たのだと思うがね
prp*****
| 報告とりあえずショッピングセンターのトイレはショッピングセンターの店や運営会社が負担してるから、そこで買い物すりゃ自分で負担してることになるよね
bkg*****
| 報告ほんとにここのコメ見てると障害を持った方は常日頃差別や偏見に晒されてるんだろうなあと強く感じる。
なんでみなさんこんなにも優しくないんですかね。
人類現実主義者
| 報告→アマ市民
ユニバーサルデザインって知ってる?