sik*****|13時間前 報告 これってV-SYSとは別のシステムでしょうか。V-SYSはコロナワクチンの各自治体への割り当てや配送、在庫や接種状況・予約状況などを一元的に管理し、一般国民も現在自分の住んでいる地域でいつ接種できるかとか、自らの接種状況や予約を確認できるようにするというものですが・・。
sik*****|22時間前 報告 ワクチンの場合は、副作用ではなく「副反応」です。薬とは違います。副作用と副反応は、似ているようで全く違うのですが、この辺を混同されている方が本当に多いです。それはさておき・・現状、新型コロナワクチンの副反応は、重篤なものが報告されており、重篤ではない軽微な副反応(発熱、接種場所の痛み、頭痛、だるさ等)は多くの人に出る可能性があるようです。しかし、それらの副反応はインフルエンザワクチンでも現れるもので、接種場所の痛みについては筋肉注射であるため、出ない方が少数です。重篤な副反応はインフルエンザワクチンより少し高い程度なので、これであれば、接種しないことによるデメリットの方が大きくなります。懸念点は全く新しいタイプのワクチンなので、中長期的な影響が不明な点です。こればかりは時間が経たないと見えてこないです。唯一の不安点ではありますね・・。
sik*****|1日前 報告 あまりにもPS5の売れ行きが酷いので、日本に限らず、ゲームメーカーはPS5ソフトをPS4でもリリースする方針に変更しつつありますね。PS4版を購入した人は、PS5版に無償アップグレードできるサービスを付けて。バイオハザード ヴィレッジも、もともとはPS5とXbox Series X|S用ソフトだったのに、PS4やXbox Oneでのリリースも決定したくらいですし。
yos*****|2日前 報告 本当に検証したのなら、証拠として写真を出すべきでしょ。一切無いから①実際は買っていない②買ったけど、セブンに不利だから出せなかったどちらかでは?と思われるよね。結論、セブンの回し者。
sik*****|2日前 報告 写真ならダイヤモンドオンラインのサイトの記事にはきちんとあります。それを見ると分かるのですが、写真と記事の内容が一致していないんですよね。底上げ弁当についてはなかったと書いてあるけど、セブンを数店舗回れば手に入るはずなので、意図的に除外したのでしょう。これは書けないと思ったのかも。セブンの弁当は味は確かに他のコンビニより良いのですが、こういったセコいことをするのが本当に残念ですね。
sik*****|2日前 報告 自治体の負担は相当大きそうです。ワクチンの手配、配分、場合によっては市町村が会場を確保した上で集団接種。そして、ワクチンを接種した医療機関に対する支払い。いったいどうやってこれをまとめ上げるのでしょうか。2009年の新型インフルエンザの教訓から、現在V-SYSというシステムが整備されようとしているそうです。V-SYSについては、検索すれば見つかります。ワクチンの配分・接種状況などを国、市町村、調達業者、医療機関が共有し、管理できるシステムのようですが・・?
sik*****|2日前 報告 スケジュール案があると言うことは、ある程度の想定はされているはずですね(例えば、各種調査の結果、接種する人は全体の半分程度を想定とか)。あと、このワクチンの接種は無料ですし、接種の主体は市町村らしいので、市町村が医療機関にワクチン接種費用を支払うことになるはずです。この辺の流れもどうするのか、何かしら決まっているのか気になります。
sik*****|2日前 報告 海外の予測資料からも、関東上空には弱いながらも寒気が残り、低気圧接近に伴って引き込まれるのは水曜日頃には見えていました。しかしながら、気象庁を始め、多くの天気予報は週末は雨という予想でしたね。もちろん、23日は標高の高いところを除いて雨になることはほぼ間違いないのですが、24日は寒気の引き込みが強くなり雪となるところも出てきたようです。とはいえ、降水があるという予報自体は今週の初めから予報されて居いましたし、その予報は今も変わっていません。この点についての天気予報の信頼性は高いと言ってもよいです。結局のところ・・雪になるか、雨になるかは、南岸低気圧において本当に予測が困難で、これは直前にならないと分からないのです。
sik*****|2日前 報告 現在、ワクチンの流通や接種状況を一元的に管理・把握できるV-SYSというシステムが構築中で、もうまもなく完成するようです。V-SYSを利用できるのは医療機関・医療従事者や卸売業者、市区町村ですが、一般国民も、V-SYSの公開サイトから予防接種を受けられる医療機関や予約状況などを把握できるようになる予定とのことです。これとは別のWebサイトということになるのでしょうか。
sik*****|3日前 報告 ウレタンマスクは、屋外で使用する分には何の問題もありません。そもそも、屋外ではマスクが不要なくらいです(周囲に多くの人がいる場合は除く)。不織布マスクも、結局のところウイルスを完全に防ぐことはできないので、着けていても感染リスクは残ります。ゼロにはできません。マスクを着けていれば安心というのは誤りです。それに、正しい使い方をしなければマスクの効果は大幅に下がり、着けていないのと同じレベルになります。そして何より、1日使用したマスクは極めて不潔です。外気側には様々な埃や塵、PM2.5などが吸着し、内側は自らの唾液が大量に付着しています。無造作にごみ箱に捨てたり、放置するなんてもってのほかですよ。
<独自>自治体間の情報連携システム構築へ ワクチン接種で政府(産経新聞)
Yahoo!ニュース
y_a*****
| 報告ワクチン接種の前には抗体検査を受ける必要があると思いますが、それも無償で受けられるのか知りたいです。既に抗体を持っていたらワクチン打っても無駄ですからね。
sik*****
| 報告新型コロナウイルスのワクチンには、抗体検査はありません。予診を受けた上で、医師が接種すべきかどうかを判断します。
sik*****
| 報告これってV-SYSとは別のシステムでしょうか。
V-SYSはコロナワクチンの各自治体への割り当てや配送、在庫や接種状況・予約状況などを一元的に管理し、一般国民も現在自分の住んでいる地域でいつ接種できるかとか、自らの接種状況や予約を確認できるようにするというものですが・・。
「100%有効で安全なワクチンない」 学会が警鐘(テレビ朝日系(ANN))
Yahoo!ニュース
sik*****
| 報告ワクチンの場合は、副作用ではなく「副反応」です。薬とは違います。副作用と副反応は、似ているようで全く違うのですが、この辺を混同されている方が本当に多いです。
それはさておき・・現状、新型コロナワクチンの副反応は、重篤なものが報告されており、重篤ではない軽微な副反応(発熱、接種場所の痛み、頭痛、だるさ等)は多くの人に出る可能性があるようです。
しかし、それらの副反応はインフルエンザワクチンでも現れるもので、接種場所の痛みについては筋肉注射であるため、出ない方が少数です。重篤な副反応はインフルエンザワクチンより少し高い程度なので、これであれば、接種しないことによるデメリットの方が大きくなります。
懸念点は全く新しいタイプのワクチンなので、中長期的な影響が不明な点です。こればかりは時間が経たないと見えてこないです。唯一の不安点ではありますね・・。
PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(産経新聞)
Yahoo!ニュース
sik*****
| 報告あまりにもPS5の売れ行きが酷いので、日本に限らず、ゲームメーカーはPS5ソフトをPS4でもリリースする方針に変更しつつありますね。PS4版を購入した人は、PS5版に無償アップグレードできるサービスを付けて。
バイオハザード ヴィレッジも、もともとはPS5とXbox Series X|S用ソフトだったのに、PS4やXbox Oneでのリリースも決定したくらいですし。
セブン「疑惑の炎上商品」を検証、空洞塩むすびやハリボテサンドは本当か(ダイヤモンド・オンライン)
雑誌 - Yahoo!ニュース
yos*****
| 報告本当に検証したのなら、証拠として写真を出すべきでしょ。
一切無いから
①実際は買っていない
②買ったけど、セブンに不利だから出せなかった
どちらかでは?と思われるよね。
結論、セブンの回し者。
sik*****
| 報告写真ならダイヤモンドオンラインのサイトの記事にはきちんとあります。それを見ると分かるのですが、写真と記事の内容が一致していないんですよね。
底上げ弁当についてはなかったと書いてあるけど、セブンを数店舗回れば手に入るはずなので、意図的に除外したのでしょう。これは書けないと思ったのかも。
セブンの弁当は味は確かに他のコンビニより良いのですが、こういったセコいことをするのが本当に残念ですね。
「情報が足りない」ワクチン接種計画 実務担う自治体から悲鳴(日本テレビ系(NNN))
Yahoo!ニュース
sik*****
| 報告自治体の負担は相当大きそうです。ワクチンの手配、配分、場合によっては市町村が会場を確保した上で集団接種。そして、ワクチンを接種した医療機関に対する支払い。
いったいどうやってこれをまとめ上げるのでしょうか。2009年の新型インフルエンザの教訓から、現在V-SYSというシステムが整備されようとしているそうです。V-SYSについては、検索すれば見つかります。ワクチンの配分・接種状況などを国、市町村、調達業者、医療機関が共有し、管理できるシステムのようですが・・?
削除されたコメントです。
sik*****
| 報告スケジュール案があると言うことは、ある程度の想定はされているはずですね(例えば、各種調査の結果、接種する人は全体の半分程度を想定とか)。
あと、このワクチンの接種は無料ですし、接種の主体は市町村らしいので、市町村が医療機関にワクチン接種費用を支払うことになるはずです。この辺の流れもどうするのか、何かしら決まっているのか気になります。
週末の南岸低気圧 日曜は東京でも降雪の可能性(ウェザーニュース)
Yahoo!ニュース
削除されたコメントです。
sik*****
| 報告海外の予測資料からも、関東上空には弱いながらも寒気が残り、低気圧接近に伴って引き込まれるのは水曜日頃には見えていました。
しかしながら、気象庁を始め、多くの天気予報は週末は雨という予想でしたね。もちろん、23日は標高の高いところを除いて雨になることはほぼ間違いないのですが、24日は寒気の引き込みが強くなり雪となるところも出てきたようです。
とはいえ、降水があるという予報自体は今週の初めから予報されて居いましたし、その予報は今も変わっていません。この点についての天気予報の信頼性は高いと言ってもよいです。
結局のところ・・雪になるか、雨になるかは、南岸低気圧において本当に予測が困難で、これは直前にならないと分からないのです。
ワクチン情報の特設サイトを開設へ 河野太郎行革相 「私のTwitterは暇つぶし」とも(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース
sik*****
| 報告現在、ワクチンの流通や接種状況を一元的に管理・把握できるV-SYSというシステムが構築中で、もうまもなく完成するようです。
V-SYSを利用できるのは医療機関・医療従事者や卸売業者、市区町村ですが、一般国民も、V-SYSの公開サイトから予防接種を受けられる医療機関や予約状況などを把握できるようになる予定とのことです。
これとは別のWebサイトということになるのでしょうか。
“ウレタンマスク警察”に若新雄純氏「マイナスに目が行きすぎ」 感染拡大対策を“加点方式”で考える(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース
sik*****
| 報告ウレタンマスクは、屋外で使用する分には何の問題もありません。そもそも、屋外ではマスクが不要なくらいです(周囲に多くの人がいる場合は除く)。
不織布マスクも、結局のところウイルスを完全に防ぐことはできないので、着けていても感染リスクは残ります。ゼロにはできません。マスクを着けていれば安心というのは誤りです。それに、正しい使い方をしなければマスクの効果は大幅に下がり、着けていないのと同じレベルになります。
そして何より、1日使用したマスクは極めて不潔です。外気側には様々な埃や塵、PM2.5などが吸着し、内側は自らの唾液が大量に付着しています。無造作にごみ箱に捨てたり、放置するなんてもってのほかですよ。
残り296件
もっと見る