rin*****|2018/6/3(日) 18:48 報告 もう長くはないという人が腹を切るなんて苦痛もいいところ.本人の強い意志があれば苦痛のない安楽死を選べるような法整備も必要でしょう.その方が家族と最後の時間を過ごせるし.お別れを言うことだって出来る.
tat*****|2018/6/3(日) 22:03 報告 ウチもガンの告知されましたけど、その時の医者と看護婦の態度がひどかったですね。あれはICレコーダーにとっておいて裁判したら金取れたなぁ。と思い、医者と話をするときはいつもICレコーダーを回しています。
ats|2018/6/3(日) 19:11 報告 最近、母もガンになりました。抗ガン剤の副作用のつらさはこちらが見ても胸が苦しくなり、代わってあげれないのが悔しかった。でも、今は元気に生きてます。その人にしかわからない苦しみをどう理解するのかは本当に難しいと思う。
n_m*****|2018/4/22(日) 23:28 報告 ホンダは、初代ステップワゴンや、オデッセイなどトヨタでは発想できないような、革命的な車をつくることができるメーカなんだけど、最近はそのアイデアが空回りしているような気がするな。個人的にはもっとがんばってほしいメーカーだが、実際に車を買うとなると、あまり欲しい車種がない。。。
tat*****|2018/5/29(火) 15:21 報告 レジェンドやNSXのAWDシステムを見てると「迷走」の2文字しか浮かばない。最近のバイクのラインアップもお世辞にも「グッとくる」奴が無い。スズキの隼とか川崎の忍者のような確立したブランドリーダーが無いし。 出してみて、売れないと、一代限りで辞めちゃう。売れてても既存のユーザーを大事にしつつ熟成させない、って企業はダメだろう。 HVもEVもなんかパッとしないし。
tat*****|2018/5/27(日) 15:01 報告 X-1 Yogaのユーザーです。タッチパネルのノートパソコンだとWindows 10も言われるほど使いにくいとは思えません。(業務用に7とMac、i-Pad,Androidも使っています。) 欠点はレノボはサードバーティーのペンシルがつかえない。自社でも太いペンシルを出していない。ボディに付属のペンを使わないと行けないのだが、これが本当に持ちにくい。他は良いのだが。で、お絵かき用にi-Pad Pro とペンシルを買う予定。
tat*****|2018/5/24(木) 16:15 報告 文科省も日大には多額の補助金を出しているし、そもそも、所轄官庁としての責任がある。文科大臣からのコメントが無いのが、怠惰と言う感じがする。背金を取りたくないという事だな。
we_*****|2018/5/23(水) 15:13 報告 上手く言えないけど、私は「仕事」という言葉自体がお金を得るために(どちらかと言えば渋々)する行為だと思うんですよね。私は仕事に不満はそれほどないしやりがいも感じてますけど、でも、たぶんお金に困らないなら、辞めるなと思う。もっとやってみたいこともあるから。ただ、その中で今の仕事と同じようなことをお金がもらえないか少ない金額でもお金に困っていない状況なら、少しくらい手伝うとかならやってもいいかなとも想像する。でも、これって同じことをやっていたとしても「仕事」って呼べない「趣味」レベルでやることになる。と色々考えてみると仕事という言葉自体がお金をもらうための行為。ってのが自分の捉え方だなと思った。
tat*****|2018/5/23(水) 20:43 報告 >work , labor , job , business の違いみたいに、一言で「仕事」といっても人によりイメージが異なりますよね。 英語で何ていうか知らないけど 「天職」とか「天命」みたいなものもあるよね。
yuz*****|2018/5/23(水) 10:03 報告 仕事にもよる。そこの人間関係、仕事内容が苦痛じゃなく、人手が足りないなら辞める理由がない。人手が足りてる、人間関係が悪い、仕事内容が苦痛なら辞める。趣味やジムなど、お金が派生しなかったり縛りがないと自分はだらけてしまうので、何か縛りがある方が実は楽。でも、仕事の時間は6時間までかなあ。休日が多ければ長い時間の日があってもいいけど。
tat*****|2018/5/23(水) 20:42 報告 >宇部工業高等専門学校講師 高専の講師、しかも専門科目じゃない、ってことは、有期雇用だろ? まず、自分の仕事が明日もあるのか心配する方が先じゃないのかなぁ。それとも、ものすごいお金持ちのお坊ちゃま?
患者の自殺は、残された人たちの心を壊す(BuzzFeed Japan)
Yahoo!ニュース
rin*****
| 報告もう長くはないという人が腹を切るなんて苦痛もいいところ.
本人の強い意志があれば苦痛のない安楽死を選べるような法整備も必要でしょう.
その方が家族と最後の時間を過ごせるし.お別れを言うことだって出来る.
tat*****
| 報告なんとかっていう、女性の歌手の人が、大学病院の非常階段から飛び降り自殺しましたよね。
それが一番いい死に方かも。
tat*****
| 報告ウチもガンの告知されましたけど、その時の医者と看護婦の態度がひどかったですね。あれはICレコーダーにとっておいて裁判したら金取れたなぁ。と思い、医者と話をするときはいつもICレコーダーを回しています。
ats
| 報告最近、母もガンになりました。
抗ガン剤の副作用のつらさはこちらが見ても胸が苦しくなり、代わってあげれないのが悔しかった。
でも、今は元気に生きてます。
その人にしかわからない苦しみをどう理解するのかは本当に難しいと思う。
tat*****
| 報告本当にこころがこわれたら、仕事辞めたり自殺したりしますよね?
口先だけで諸?
迷走する技術者王国 ホンダが消える日(週刊東洋経済)有料
雑誌 - Yahoo!ニュース
n_m*****
| 報告ホンダは、初代ステップワゴンや、オデッセイなど
トヨタでは発想できないような、革命的な車をつくる
ことができるメーカなんだけど、最近はそのアイデアが
空回りしているような気がするな。
個人的にはもっとがんばってほしいメーカーだが、
実際に車を買うとなると、あまり欲しい車種がない。。。
tat*****
| 報告レジェンドやNSXのAWDシステムを見てると「迷走」の2文字しか浮かばない。
最近のバイクのラインアップもお世辞にも「グッとくる」奴が無い。
スズキの隼とか川崎の忍者のような確立したブランドリーダーが無いし。
出してみて、売れないと、一代限りで辞めちゃう。売れてても既存のユーザーを大事にしつつ熟成させない、って企業はダメだろう。
HVもEVもなんかパッとしないし。
パソコンの巨人が直面する踊り場の苦悩 レノボ 変革への忍耐(週刊東洋経済)有料
雑誌 - Yahoo!ニュース
tat*****
| 報告X-1 Yogaのユーザーです。タッチパネルのノートパソコンだとWindows 10も言われるほど使いにくいとは思えません。(業務用に7とMac、i-Pad,Androidも使っています。)
欠点はレノボはサードバーティーのペンシルがつかえない。自社でも太いペンシルを出していない。ボディに付属のペンを使わないと行けないのだが、これが本当に持ちにくい。他は良いのだが。
で、お絵かき用にi-Pad Pro とペンシルを買う予定。
日大「言った」「言わない」の醜い水掛け論会見で浮き彫りになった問題点(THE PAGE)
Yahoo!ニュース
taxree
| 報告今回の記者会見で1番問題だったのは司会者だ
来年の日大入学希望者は相当減るでしょうね
tat*****
| 報告文科省も日大には多額の補助金を出しているし、そもそも、所轄官庁としての責任がある。
文科大臣からのコメントが無いのが、怠惰と言う感じがする。背金を取りたくないという事だな。
働くって何?一生困らないお金がもらえたら仕事を続けますか、やめますか?(THE PAGE)
Yahoo!ニュース
we_*****
| 報告上手く言えないけど、私は「仕事」という言葉自体がお金を得るために
(どちらかと言えば渋々)する行為だと思うんですよね。
私は仕事に不満はそれほどないしやりがいも感じてますけど、
でも、たぶんお金に困らないなら、辞めるなと思う。
もっとやってみたいこともあるから。
ただ、その中で今の仕事と同じようなことをお金がもらえないか少ない金額でも
お金に困っていない状況なら、少しくらい手伝うとかならやってもいいかなとも想像する。
でも、これって同じことをやっていたとしても「仕事」って呼べない「趣味」レベルでやることになる。
と色々考えてみると仕事という言葉自体がお金をもらうための行為。
ってのが自分の捉え方だなと思った。
tat*****
| 報告>work , labor , job , business の違いみたいに、一言で「仕事」といっても人によりイメージが異なりますよね。
英語で何ていうか知らないけど 「天職」とか「天命」みたいなものもあるよね。
削除されたコメントです。
tat*****
| 報告じゃ、おれファースト守る。
yuz*****
| 報告仕事にもよる。
そこの人間関係、仕事内容が苦痛じゃなく、人手が足りないなら辞める理由がない。人手が足りてる、人間関係が悪い、仕事内容が苦痛なら辞める。
趣味やジムなど、お金が派生しなかったり縛りがないと自分はだらけてしまうので、何か縛りがある方が実は楽。でも、仕事の時間は6時間までかなあ。休日が多ければ長い時間の日があってもいいけど。
tat*****
| 報告>宇部工業高等専門学校講師
高専の講師、しかも専門科目じゃない、ってことは、有期雇用だろ?
まず、自分の仕事が明日もあるのか心配する方が先じゃないのかなぁ。それとも、ものすごいお金持ちのお坊ちゃま?
wak*****
| 報告仕事なんて生活するためにやっている訳だから仮にそんな状況になったら即辞めるわな(^_^)
tat*****
| 報告高専の講師って有期雇用なんだろ?
こんな禅問答やってるのって現実逃避?
残り849件
もっと見る