大阪府と市をどうするかという制度論には、大阪府の機能を関西広域連合と府下の市町村に移譲するという考え方もあります。勿論、現在のままという考え方もあり、維新の考え方に固執することなく、時間をかけて議論すべきです。 163 170 大阪維新・吉村新代表誕生 都構想否決から心機一転「ワン大阪」目指す(デイリースポーツ) 2020/11/22(日) 5:59 コメント数525 返信12件
真実の追求者さん|2020/11/27(金) 14:13 設定 このコメントを報告する 制度的に話し合いで解決出来るのと、現実的に(理屈上)解決出来ることでは全く違いますよ?制度的にはできても現実出来なかったのが大阪の歴史です。歴史は既成事実だから共産系のように無茶苦茶な理屈を立てない限りは皆が認めてる事実よ?
真実の追求者さん|2020/11/27(金) 14:11 設定 このコメントを報告する 集まるかどうかで突っ込まれてたのは都構想にしたから人が集まるのか?という点ね?それも理屈では見れない人には中々分からない話。単なる公務員人材の数が集まるかどうかは問題無いとなったから途中から共産系くらいしか突っ込まなくなったよ?話し合いは前回反対派が唱えたやつね。。笑だけどその組織は結局話し合い推進派のボイコットで廃業したのを知らないの?話し合いで解決出来る!と主張する人が話し合いを拒否するんだよ?1度実践して失敗してるから維新はその組織の存在は言わない(一部で話し合いで解決出来なかった事例として話はしてたけどね。それだと単なる批判になるからそこまで言わなかっただけ)。だから自民党ですら今回は話し合いでとは言わなかったでしょうにそして大阪府市は何十年と話し合いで解決出来なかったから2010年に2015年の破予測が出てるんですけど(;一_一)
真実の追求者さん|2020/11/27(金) 14:05 設定 このコメントを報告する そりゃ目に見える部分しか見れない人には分からないよねwコストって1.8万円感覚なら年たった30円の話よ?それで将来の無駄な投資を無くせる、失敗したとしても半分で済む。それだけでも十分なメリット。ちなみに今の制度の為に大阪市民は毎年鉄道だけ見ても実損100億円、機会損失1400億円以上してる。足し算引き算が出来たらこれだけも費用対効果は分かるよね?(ニッコリ)また否決されたのはデメリットに見合う効果がないという判断は確かにそうだが、そのコストが誤った認識データになったからなのはNHKやJXの調査から明らかなんだが?(ニッコリ)そりゃ30億円じゃなく200億円以上毎年かかると言われたら変わるよねw約7倍コストがかかると直前で言われたんだからwしかもミスリードでね人材は4年半の間に集めるとかそういう話ではないw聞いてるとあんまり理解しないで批判してるみたいねぇ。
ltc*****さん|2020/11/25(水) 8:24 設定 このコメントを報告する コストかかる以外に人材も集まるか?どうかも突っ込まれてましたが?賛成派の松井、西崎両氏は、これから、四年半あるから、人材集めるとか?確かに不安な材料ばかりでした。いきあたり、ばったり的な感じでメリットばかり強調して、保健所も、都構想にしなくても、今のままでできることばかりだったとか?また府と市が折り合わなくても、話しあえる名前忘れたけれど、そこで話し合いもできる協議会みたいな取れるのを、維新側もそういうのあるのも、あえて言わなかったんですよね、
ltc*****さん|2020/11/25(水) 1:34 設定 このコメントを報告する デメリットのコスト大の割には、メリットがわからないから、否決されたよねそれだけお金も、人もかけても?また特別区になっても、人間関係の説明が笑えました、この時の賛成派の松井市長と公明の方の説明が全く、説得力なくて?まあ家族でも割れましたわコロナ禍での中で今なら、勝てると思ったのも、残念でした。
真実の追求者さん|2020/11/24(火) 18:11 設定 このコメントを報告する コロナでコストの増減は起きないんだよwそれは反対派の自民党すらみとめてたことだけどね(;一_一)コロナで税収が下がるのが見込まれるなかコストを吸収できるか?という批判はあったけどね?そこ大きく違うよ?(ニッコリ)そうやってミスリードを誘発するように誘導する。それが反対派のやり方w反対が増えたのも明らかコスト増のニュース(あれも都構想が終わってから毎日以外の各紙がミスリードだったと認めてるけど)が主要因なのは明らかよ?NHKの出口調査然り、JXの世論調査然りそれに私はデメリットが悪魔の証明だと言ったんだよ?誰がメリットが悪魔の証明と言ったんだ?笑話をすり替えるのがすきねw
ltc*****さん|2020/11/24(火) 1:18 設定 このコメントを報告する 松井さんの態度はでも、損しました結局悪魔の証明というくらい、都構想はメリットもわからないし、またコロナ禍で将来どれくらいコスト掛かり、良くなるのか?今やるべきか、カジノIR反対の方もいたし、それで否決されましたよ、メリットがよくわからないの声も大きかった
真実の追求者さん|2020/11/23(月) 14:45 設定 このコメントを報告する ならデメリットってコストが掛かるのと市の権限が下がる以外に何がある?賛成派は市の権限が強い事がデメリットだと思ってるから、そこがデメリットでは無いというスタンスなのは当たり前。他だとコストがかかるくらい。そのコストも一般人感覚にすれば1.8万円の予算のうち毎年30円使う程度のもの。維新はそこをしっかり言ってたしデメリットを言えと言ってる人達やメディアにそしたらコスト以外の具体的デメリットは何?と聞けば出てこない。要は他にないから出せない。反対派でも出せないものを賛成派が出せと?そんなおかしな話があるか?悪魔の証明だよ。女性評論家の件はあの人は何年経っても何度説明しても分からないの一点張りでああいう仕事をしてるのに明らかに理解する気がないからあんな反応になったのですよ?笑仕事柄最低限理解出来るはずのことですら分からないって。。笑
ltc*****さん|2020/11/23(月) 1:10 設定 このコメントを報告する 随分誤魔化していた感が否めませんでした。テレビ討論会も、説得力なかったです。松井さんは、女性の評論家の方の発言に過剰に反応し、声を荒げ、品がなかったですね
tar*****さん|2020/11/22(日) 14:45 設定 このコメントを報告する その議論が出来るなら、都構想のデメリットもちゃんと維新から出てきてるよ。維新は、反対派が議論しないといい続けてたけど、前の投票前は維新が議論をさせなかったところもあったからな。大阪と無関係な選挙応援のためや、橋下の意味不明な辞任~選挙でで法定協を開催しなかったんだから。で、開催せず都合の悪いことに答えずに住民投票まで進めたし、今回もあれだけ言われても、自分達からはデメリットがないわけないのに、一言も触れなかったしな。そもそも、コロナなんだから急ぐ必要ないんだし。何でそんなに急ぐんだろ?議論したくないんだろうとしか思えんよ。
大阪府と市をどうするかという制度論には、大阪府の機能を関西広域連合と府下の市町村に移譲するという考え方もあります。
勿論、現在のままという考え方もあり、維新の考え方に固執することなく、時間をかけて議論すべきです。
大阪維新・吉村新代表誕生 都構想否決から心機一転「ワン大阪」目指す(デイリースポーツ)
コメント数525
返信12件
真実の追求者さん
|制度的に話し合いで解決出来るのと、現実的に(理屈上)解決出来ることでは全く違いますよ?
制度的にはできても現実出来なかったのが大阪の歴史です。歴史は既成事実だから共産系のように無茶苦茶な理屈を立てない限りは皆が認めてる事実よ?
真実の追求者さん
|集まるかどうかで突っ込まれてたのは都構想にしたから人が集まるのか?という点ね?それも理屈では見れない人には中々分からない話。
単なる公務員人材の数が集まるかどうかは問題無いとなったから途中から共産系くらいしか突っ込まなくなったよ?
話し合いは前回反対派が唱えたやつね。。笑
だけどその組織は結局話し合い推進派のボイコットで廃業したのを知らないの?
話し合いで解決出来る!と主張する人が話し合いを拒否するんだよ?
1度実践して失敗してるから維新はその組織の存在は言わない(一部で話し合いで解決出来なかった事例として話はしてたけどね。それだと単なる批判になるからそこまで言わなかっただけ)。だから自民党ですら今回は話し合いでとは言わなかったでしょうに
そして大阪府市は何十年と話し合いで解決出来なかったから2010年に2015年の破予測が出てるんですけど(;一_一)
真実の追求者さん
|そりゃ目に見える部分しか見れない人には分からないよねw
コストって1.8万円感覚なら年たった30円の話よ?
それで将来の無駄な投資を無くせる、失敗したとしても半分で済む。それだけでも十分なメリット。ちなみに今の制度の為に大阪市民は毎年鉄道だけ見ても実損100億円、機会損失1400億円以上してる。足し算引き算が出来たらこれだけも費用対効果は分かるよね?(ニッコリ)
また否決されたのはデメリットに見合う効果がないという判断は確かにそうだが、そのコストが誤った認識データになったからなのはNHKやJXの調査から明らかなんだが?(ニッコリ)
そりゃ30億円じゃなく200億円以上毎年かかると言われたら変わるよねw約7倍コストがかかると直前で言われたんだからwしかもミスリードでね
人材は4年半の間に集めるとかそういう話ではないw
聞いてるとあんまり理解しないで批判してるみたいねぇ。
ltc*****さん
|コストかかる以外に人材も集まるか?どうかも突っ込まれてましたが?賛成派の松井、西崎両氏は、
これから、四年半あるから、人材集めるとか?
確かに不安な材料ばかりでした。
いきあたり、ばったり的な感じで
メリットばかり強調して、保健所も、都構想にしなくても、今のままでできることばかりだったとか?
また府と市が折り合わなくても、話しあえる
名前忘れたけれど、そこで話し合いもできる協議会みたいな取れるのを、維新側もそういうのあるのも、あえて言わなかったんですよね、
ltc*****さん
|デメリットのコスト大の割には、メリットがわからないから、否決されたよね
それだけお金も、人もかけても?
また特別区になっても、人間関係の説明が笑えました、
この時の賛成派の松井市長と公明の方の説明が全く、説得力なくて?
まあ家族でも割れましたわ
コロナ禍での中で
今なら、勝てると思ったのも、残念でした。
真実の追求者さん
|コロナでコストの増減は起きないんだよw
それは反対派の自民党すらみとめてたことだけどね(;一_一)
コロナで税収が下がるのが見込まれるなかコストを吸収できるか?という批判はあったけどね?そこ大きく違うよ?(ニッコリ)
そうやってミスリードを誘発するように誘導する。それが反対派のやり方w
反対が増えたのも明らかコスト増のニュース(あれも都構想が終わってから毎日以外の各紙がミスリードだったと認めてるけど)が主要因なのは明らかよ?NHKの出口調査然り、JXの世論調査然り
それに私はデメリットが悪魔の証明だと言ったんだよ?
誰がメリットが悪魔の証明と言ったんだ?笑
話をすり替えるのがすきねw
ltc*****さん
|松井さんの態度はでも、損しました
結局悪魔の証明というくらい、都構想はメリットもわからないし、またコロナ禍で将来どれくらいコスト掛かり、良くなるのか?今やるべきか、カジノIR反対の方もいたし、それで否決されましたよ、
メリットがよくわからないの声も大きかった
真実の追求者さん
|ならデメリットってコストが掛かるのと市の権限が下がる以外に何がある?
賛成派は市の権限が強い事がデメリットだと思ってるから、そこがデメリットでは無いというスタンスなのは当たり前。他だとコストがかかるくらい。そのコストも一般人感覚にすれば1.8万円の予算のうち毎年30円使う程度のもの。
維新はそこをしっかり言ってたしデメリットを言えと言ってる人達やメディアにそしたらコスト以外の具体的デメリットは何?と聞けば出てこない。
要は他にないから出せない。反対派でも出せないものを賛成派が出せと?そんなおかしな話があるか?悪魔の証明だよ。
女性評論家の件はあの人は何年経っても何度説明しても分からないの一点張りでああいう仕事をしてるのに明らかに理解する気がないからあんな反応になったのですよ?笑
仕事柄最低限理解出来るはずのことですら分からないって。。笑
ltc*****さん
|随分誤魔化していた感が否めませんでした。
テレビ討論会も、説得力なかったです。
松井さんは、女性の評論家の方の発言に過剰に反応し、声を荒げ、品がなかったですね
tar*****さん
|その議論が出来るなら、都構想のデメリットもちゃんと維新から出てきてるよ。
維新は、反対派が議論しないといい続けてたけど、前の投票前は維新が議論をさせなかったところもあったからな。大阪と無関係な選挙応援のためや、橋下の意味不明な辞任~選挙でで法定協を開催しなかったんだから。で、開催せず都合の悪いことに答えずに住民投票まで進めたし、今回もあれだけ言われても、自分達からはデメリットがないわけないのに、一言も触れなかったしな。そもそも、コロナなんだから急ぐ必要ないんだし。何でそんなに急ぐんだろ?議論したくないんだろうとしか思えんよ。
もっと見る(2件)