連携は当たり前 ずっとそうやり方まで 圧力かけた(というかただのいいなり)のが前政権そして7年やっても 2%達成できずかつ 異次元の非常時の金融政策を7年 異常な中央銀行まともな国のやることではない 2041 360 政府と日銀、連携継続で一致 菅首相、黒田総裁と初会談(共同通信) 2020/9/23(水) 13:18 コメント数421 返信35件
pom*****さん|2020/9/24(木) 10:22 設定 このコメントを報告する 少なくとも何故、達成できないのかどうしたら達成できるのか黒田に言わせろよそうしないで、ただ継続って仕事としてやることちゃうわ
crq*****さん|2020/9/24(木) 5:03 設定 このコメントを報告する その政権の官房長官をやっていた人が『年功&報奨』で総理総裁になったけれどねwやっていることは韓流中華。まともな国のやることではないねw
kom*****さん|2020/9/24(木) 4:17 設定 このコメントを報告する 日本国民が消費しなければ、減ったGDPを財政出動して支えます。支えない場合は、GDPの減少、デフレが起こります。財務省にとって個人消費は権限増大の阻害要因なのです。消費税増税は彼らにとって都合がいい。日本の消費者は賢い、と言われ、日本で通用する商品は世界でも通用するとベンチマークにされています。日本人は自信をもって商品を選択して欲しいです。消費税は日本人の強みを打ち消すように思います。
ydn*****さん|2020/9/24(木) 1:15 設定 このコメントを報告する いうて、日本をこうするようにとアメリカが指示出してるんじゃないの?さすがに日本のエリートたちは分かってるでしょ。分かっててもボスの言うことには逆らえない。
BunBunBunさん|2020/9/23(水) 23:04 設定 このコメントを報告する 結局、増税を成功させた人が出世するという財務省内の仕組みが悪いのでは?省益ではなく国益で査定するようになれば、優秀な頭脳を良い方向に使っていただけるでしょう。給料が上がる政策を財務相が実現できれば そりゃ増税もやむなし。増税(省益優先)してから景気を上ようとするのは順番が逆だと思います。
kuk*****さん|2020/9/23(水) 22:54 設定 このコメントを報告する そう しかも携帯携帯って馬鹿の一つ覚えで国民の支持集めようとしてデフレ誘引してるどれだけ時価総額下げて、年金運用悪化させ国際競争力低下させるか首相のやる仕事ではない
m*****さん|2020/9/23(水) 22:31 設定 このコメントを報告する こういう話しって、末尾に自分の納税額なり、責めて自分の稼ぎなり書かないと虚しいよね。他人の税金で暮らしてる人間は、どうしても綺麗事に流れてしまう。
rqx*****さん|2020/9/23(水) 22:31 設定 このコメントを報告する >yos*****異常なのは中央銀行ではなく、何をどうやっても消費を増やそうとしない国民の方なのでは?もちろん内部留保をひたすらため込む企業も悪いんだが。今の日本では、誰が総裁になってもインフレにはできないような気がする…。金を貯めずに使って経済を回してくれって言っただけで批判されるからな。そんでもって貯め込んだ金は口座乗っ取りや詐欺に騙されて無駄に浪費されるだけ。本末転倒としか言いようがない
rqx*****さん|2020/9/23(水) 22:26 設定 このコメントを報告する >mar***** ↓おいおい、であるなら、アメリカが丸ごと買えるまで日銀券をを刷りまくってくれよ。 できる? その前に長期国債急上昇で、日銀の膨れまくった保有国債は逆ザヤ。数百か数千兆の運用損。 こんな中央銀行が発行する紙幣を誰が信用するの? 日本国内限定の地域商品券=紙屑 たとえ全ての国債を日銀が買い切ったとしてもインフレにはならないんだ逆にこれって いくら国債を発行してもハイパーインフレにならないってことでメリットも有るジンバブエ化待ったなし
連携は当たり前 ずっとそう
やり方まで 圧力かけた(というかただのいいなり)のが
前政権
そして7年やっても 2%達成できず
かつ 異次元の非常時の金融政策を7年 異常な中央銀行
まともな国のやることではない
政府と日銀、連携継続で一致 菅首相、黒田総裁と初会談(共同通信)
コメント数421
返信35件
pom*****さん
|少なくとも何故、達成できないのか
どうしたら達成できるのか
黒田に言わせろよ
そうしないで、ただ継続って
仕事としてやることちゃうわ
crq*****さん
|その政権の官房長官をやっていた人が『年功&報奨』で総理総裁になったけれどねw
やっていることは韓流中華。まともな国のやることではないねw
kom*****さん
|日本国民が消費しなければ、減ったGDPを財政出動して支えます。
支えない場合は、GDPの減少、デフレが起こります。
財務省にとって個人消費は権限増大の阻害要因なのです。
消費税増税は彼らにとって都合がいい。
日本の消費者は賢い、と言われ、日本で通用する商品は世界でも通用するとベンチマークにされています。
日本人は自信をもって商品を選択して欲しいです。
消費税は日本人の強みを打ち消すように思います。
ydn*****さん
|いうて、日本をこうするようにとアメリカが指示出してるんじゃないの?さすがに日本のエリートたちは分かってるでしょ。分かっててもボスの言うことには逆らえない。
BunBunBunさん
|結局、増税を成功させた人が出世するという財務省内の仕組みが悪いのでは?
省益ではなく国益で査定するようになれば、優秀な頭脳を良い方向に使っていただけるでしょう。
給料が上がる政策を財務相が実現できれば そりゃ増税もやむなし。
増税(省益優先)してから景気を上ようとするのは順番が逆だと思います。
普通の日本人さん
|戦後最高の総理大臣様を悪く言うなんてヤフコメ民は反日だな
kuk*****さん
|そう しかも携帯携帯って馬鹿の一つ覚えで
国民の支持集めようとして
デフレ誘引してる
どれだけ時価総額下げて、年金運用悪化させ
国際競争力低下させるか
首相のやる仕事ではない
m*****さん
|こういう話しって、末尾に自分の納税額なり、責めて自分の稼ぎなり書かないと虚しいよね。他人の税金で暮らしてる人間は、どうしても綺麗事に流れてしまう。
rqx*****さん
|>yos*****
異常なのは中央銀行ではなく、
何をどうやっても消費を増やそうとしない国民の方なのでは?
もちろん内部留保をひたすらため込む企業も悪いんだが。
今の日本では、
誰が総裁になってもインフレにはできないような気がする…。
金を貯めずに使って経済を回してくれって言っただけで批判されるからな。そんでもって貯め込んだ金は口座乗っ取りや詐欺に騙されて無駄に浪費されるだけ。本末転倒としか言いようがない
rqx*****さん
|>mar*****
↓おいおい、であるなら、アメリカが丸ごと買えるまで日銀券をを刷りまくってくれよ。 できる? その前に長期国債急上昇で、日銀の膨れまくった保有国債は逆ザヤ。数百か数千兆の運用損。 こんな中央銀行が発行する紙幣を誰が信用するの? 日本国内限定の地域商品券=紙屑
たとえ全ての国債を日銀が買い切ったとしてもインフレにはならないんだ
逆にこれって
いくら国債を発行してもハイパーインフレにならないってことで
メリットも有る
ジンバブエ化待ったなし
もっと見る(25件)