記者会見も公務です。特定の記者に意図的に質問させないことについて「貴方の要望に答える場ではない」と開き直る姿勢は、その記者のみならず、主権者たる国民の「知る権利」も蔑ろにしており言語道断です。 本来、官房長官の好き嫌いで特定の記者を排除するような会見のあり方に対し、内閣記者会の記者全員が強く抗議すべきことなのですが、この時事通信の記事も「会見が長引く傾向」「次の公務」と、まるで官房長官を擁護するような論調です。こうした緊張感のない、政権側に甘い記者クラブ体質こそ、政権側の態度を増長させていると言えましょう。米国では、トランプ大統領がCNNの記者を会見から排除した際に、主義主張を超えて各メディアが記者排除に抗議しました。 日本のメディアの問題として、メディア関係者自身が「報道の自由」を守ることに熱心ではないことがありますが、そうした惰性がメディア不信を招いていることを自覚すべきです。
コメンテータープロフィール
パレスチナやイラクなどの紛争地での現地取材、脱原発・自然エネルギー取材の他、入管による在日外国人への人権侵害、米軍基地問題や貧困・格差etcも取材、幅広く活動するジャーナリスト。週刊誌や新聞、通信社などに寄稿、テレビ局に映像を提供。著書に『難民鎖国ニッポン』、『13歳からの環境問題』(かもがわ出版)、『たたかう!ジャーナリスト宣言』(社会批評社)、共編著に『原発依存国家』(扶桑社新書)、『イラク戦争を検証するための20の論点』(合同ブックレット)など。
志葉玲の最近の記事
アクセスランキング
- 1
ジャガー横田の長男・大維志くん「寮母の飯がマズイ」と不満 木下医師が注意「出前館取るのやめろ!」
スポニチアネックス - 2
「お前、日本ユニシスだったのか…」尼崎USB紛失のBIPROGYの前社名にネット注目 今春に変更した理由は?
まいどなニュース - 3
「世代ナンバーワン左腕」と呼ばれた元巨人の投手は、なぜ万引を繰り返したのか フリマサイトで“月収”100万円、元球児の取調刑事は「何やってるんですか」と嘆いた
47NEWS - 4
東海オンエア「ぐりとぐら」パロディー動画の削除騒動 版元が著作権侵害を申告...UUUMが謝罪していた
J-CASTニュース - 5
処分して後悔!「一旦捨てたけれど結局買い直したもの」男女455人の声をリサーチ
kufura