Yahoo!ニュース

【東近江市】10回目を迎えるイルミネーション「NOTOイルミ」が、11月30日からスタートしました

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

えびす講によって普段よりも賑わいを見せていた、2024年11月30日のJR能登川駅。

その駅前にある西口広場で、午前11時から「駅前マルシェ」が催されました。

このイベントは11月30日の午後5時から始まる駅前イルミネーション「NOTOイルミ」の点灯式に先がけて実施されたもので、たくさんのキッチンカーや屋台が広場を囲むように並び、場を賑やかせていました。

当日は風が少々強めであったものの、陽光が燦々と降り注いでいるおかげで寒さはさほど厳しくなく、絶好のイベント日和といえました。

日が落ち始めてからも、駅前は大勢の来場者で活気づいており、普段はまず見られない人口密度となっていました。

そして予定通りに、午後5時より点灯式がスタートしました。
点灯式の挨拶では、五個荘能登川ロータリークラブの会長さんが「年末の風物詩として、楽しんで頂ければな、と。今日は楽しんで帰って頂ければと思いますので、よろしくお願いします」と述べられ、続いて実行委員会の方が「このNOTOイルミ、今回で第10回目ということで、この地域の皆さんに笑顔になってもらって、地区全体に笑顔が広がる未来になればと思ってさせてもらってます」と述べられました。

NOTOイルミの本年のテーマは「継続は力なり」とのことでした。これはNOTOイルミが今後も長く、何年経っても続けられていくようにとの思いが込められてのものです。
その後「5、4、3、2、1、点灯ー!」とカウントダウンと点灯宣言がなされ、イルミネーションに明かりが点き、間を置かずに能登川中学校吹奏楽部による演奏会もスタートしました。

2024年12月14日からは、林中央公園にて「Lighting Bell in NOTOGAWA」もスタートします。12月は夕暮れ以降に、能登川地域へとちょっとお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【NOTOイルミ ~賑わいのあかり~】
開催地
滋賀県東近江市垣見町、JR能登川駅前
開始日
2024年11月30日
17時から点灯開始
電話番号
0748-42-6088
(※五個荘能登川ロータリークラブのもの)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事