Yahoo!ニュース

なぜバルサは調子を落としていたのか?響いたヤマルの不在...ハンジ・フリックの戦術と進む対策。

森田泰史スポーツライター
リーグ戦で未勝利が続いていたバルセロナ(写真:ロイター/アフロ)

タイトルを獲得するには、ここから、復調していく必要があるだろう。

シーズン前半戦のクラシコで、バルセロナは敵地サンティアゴ・ベルナベウを征服した。ロベルト・レヴァンドフスキの活躍もあり、4−0でレアル・マドリーに快勝。戴冠に向け、その筆頭候補である事実を、存分に見せつけた。

だが最近のリーガの試合では、レアル・ソシエダ戦、セルタ戦、ラス・パルマス戦と3試合未勝利が続いていた。せっかく、クラシコで勝ったのにーー。そのような嘆きが聞こえてきたところ、第19節マジョルカ戦で勝利を取り戻している。

ドリブルするヤマル
ドリブルするヤマル写真:なかしまだいすけ/アフロ

■相次ぐ負傷離脱とヤマルの存在

バルセロナは今季、負傷者が続出している。ロナウド・アラウホ(コパ・アメリカで負傷)、アンドレアス・クリステンセン、マルク・ベルナル、マーク・アンドレ・テア・シュテーゲン、アンス・ファティといった選手たちが、次々に「故障者リスト」に名を連ねた。

とりわけ大きかったのはラミン・ヤマルの負傷だ。先のラス・パルマス戦で復帰した17歳のアタッカーだが、まだ本調子ではない。何より、ヤマルの在・不在がチームに大きな影響を及ぼしている。

ヤマルは【4−3−3】の右ウィングあるいは【4−2−3−1】の2列目の右サイドで起用される。ヤマルのドリブル、突破力、個人技はバルセロナの大きな武器となっており、ここを起点に局面打開が図られるシーンも多々ある。

今季のバルセロナは、前線からのプレス、ショートカウンターが売りのチームだ。

一方で、ビルドアップの構築というのは、さほど上手くない。そのなかで、ヤマルのような選手がいれば、サイドに「ボールの出口」をつくり、外側からプレス回避が可能になる。「ヤマルのような選手のクオリティを失えば、どんなチームであれ、それが恋しくなるだろう」と語ったのはハンジ・フリック監督だ。

「だが我々は、十分なチャンスをつくれなかった。良い形でポゼッションしながら試合に入れたが、我々の日ではなかったということだ」

ヤマルは今季、公式戦18試合に出場して6ゴール9アシストをマークしている。そのヤマルがいないのは、もちろん、チームにとって打撃だった。

■攻撃パターンの不足

他方、ヤマルの不在の期間、露わになったのは、攻撃パターンの不足だ。十分なチャンスをつくれていない。指揮官の言葉を借りれば、そういうことになる。

今季、ハンジ・フリック監督の下、覚醒したのがラフィーニャだ。

躍動するラフィーニャ
躍動するラフィーニャ写真:ロイター/アフロ

ラフィーニャは2022年夏に移籍金5800万ユーロ(約92億円)でバルセロナに加入した。しかしながら、シャビ・エルナンデス前監督の指揮下においては、最後まで完全に信頼されるに至らず。22−23シーズン(公式戦50試合10得点)、23−24シーズン(37試合10得点)とパフォーマンスを落としていたが、今季(21試合16得点10アシスト)は調子を取り戻した。

そのラフィーニャとて、一人でプレーするタイプの選手ではない。左ウィングあるいはトップ下で、「シャドー役」として活きる。そのためには、ヤマルの突破力が、いみじくも必要だった。

■バルセロナ対策が進む

ヤマルの復帰で、ラフィーニャが再び好プレーを披露できれば、よい。だがその間も「セカンド・クライシス」に備えて攻撃の構築を確かにするアプローチは必要になる。

また、ここにきて、ラ・リーガで「バルセロナ対策」が進んでいる。

今季のバルセロナのもう一つの特徴として、ハイライン・ハイプレスが挙げられる。この戦術を実践するには、高いラインコントロールが必須になる。

パウ・クバルシ、イニゴ・マルティネスが、ハンジ・フリック監督の命を受け、そのタスクを担っている。だが対戦するチームは、徐々に「オフサイドライン破り」を意識的に行うようになってきた。具体的には、(1)アタッカー陣のプルアウェイの徹底、(2)2列目・3列目の飛び出しの強化、である。

33歳を迎えているイニゴ・マルティネスに関しては、スピード不足という欠点がある。このポイントをひたすら突く、というのは、対戦相手からずれば効率が良い。実際、ソシエダ、セルタ、ラス・パルマスといったチームは、このやり方で勝ち点をもぎ取っている。

バルセロナを率いるハンジ・フリック 監督
バルセロナを率いるハンジ・フリック 監督写真:なかしまだいすけ/アフロ

「失望している。何をすべきか、我々は分かっている」

「私はバルセロナの選手たちを信じている。だが、物事というのは、こういうものだ。シーズンがスタートした時に、私は言っていたはずだ。言い訳はない、と。チームとして戦った時、我々はどんな相手にも勝つことができる。しかし、それができなければ…」

これはハンジ・フリック監督の言葉だ。

スペイン国内でバルセロナ対策が進む。それはバルセロナが「強い」という証左でもあるわけだが、ここを乗り越えなければ、タイトル奪取は難しい。

訪れた最初のクライシスーー。この峠を越えた先に、間違いなく、光はある。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『WSK』『サッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事