やってはいけない!釣った魚の刺身がまずくなるNG行為5選
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
どこのお店で買うよりも新鮮な魚を手に入れられることが釣り人の特権ですが、いざ家で刺身を作ってみると美味しくできなかったという経験はありませんか?
そこで今回は、自分で釣った魚の刺身が不味くなるNG行為5選について紹介したいと思います!
原因① 血抜きをしない
一つ目に紹介するのが血抜きをしないことです。
刺身が美味しくない原因はいくつか考えられますが、口の中で生臭さを感じる時には血抜きが不十分であることを疑った方が良いかもしれません。
小さい魚であれば血液の量も少ないので気になりにくいのですが、大きくなれば血液の量も増えるので生臭さを感じやすくなります。
血抜きについては魚を釣り上げたあと、魚を脳締めや神経締めで締めて、その後エラにナイフ等で刃を入れてバケツ等に頭から入れれば血が抜けます。
※ただしノドグロなど血抜きをすると旨味が逃げる魚もいます
原因② 表面のぬめり
NG行為の二つ目は、表面のぬめりを身に移してしまうことです。
魚の表面にはぬめりがありますが、こちらを捌く前にしっかりとっておかないと、まな板や包丁を経由して身に生臭さが移ってしまいます。
対策としては捌く前にしっかりぬめりを落としましょう。
ぬめりの落とし方は塩で揉んでもよいのですが、お酢を使うと塩よりも簡単に短時間でしっかり落とせるのでオススメです!
お酢を使ったぬめりの落とし方は下の記事で紹介しているので、気になる方はご覧ください。
原因③ 内臓の臭い
3つ目は内臓の臭いを身に移してしまうことです。
先ほどのぬめりと同じく、内臓の臭いがまな板や包丁を経由して身に移ってしまうとどうしても臭くなってしまうので、内臓を捌いた後は包丁やまな板をしっかり洗いましょう。
気になる方は内臓を取り出した後に、お酢で腹部を洗ってやると臭いが軽減されます。
ただしそもそも内臓を取り出すのが遅れてしまうと、身に移った臭いをケアすることはできなくなってしまうので、魚を持ち帰ったら速やかに内臓を取り出しましょう。
原因④ 水で洗いすぎる
NG行為の4つ目が、刺身を洗いすぎてしまうことです。
先ほど、刺身の失敗の原因として表面のぬめりや内臓の臭い、血液の臭いが身に移ることを挙げましたが、臭いをケアするために念入りに水で洗い流そうとするのはNG。
刺身が水を吸ってしまい、水っぽく旨味のしない刺身になってしまいます。
対処法としては切り身についた臭いを後で流すのではなく、切り身に臭いが移らないように、臭いの移った包丁やまな板はこまめに洗い流すのが良いです。
原因⑤ 身がつぶれてしまう
NG行為の5つ目は捌く途中で身をつぶしてしまうことです。
刺身を口に入れた後、ふにゃふにゃとした食感になってしまっていたら、恐らく身がつぶれてしまっています。
何度も余計に切れ目を入れてしまったり、切れ味の悪い包丁で捌くと身がつぶれてしまいます。
過去に料理人の方が捌いた魚と自分が捌いた魚を食べ比べたことがあるのですが、料理人の方が捌いた魚は芯が残っていて全然違ったので、捌き方でも刺身の良しあしは変わってきます。
今回は刺身がまずくなるNG行為を5つ紹介しました!
自分で釣った魚を少しでも美味しく食べたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
他にも釣りに役立つ情報を発信しているので、興味がある方はぜひご覧ください。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!