Yahoo!ニュース

人生に悩んでいる人へ。モリエールの名言「成長が遅い木は…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

鈴木隆矢のおすすめ記事がLINEに届きます!
世界の偉人の名言の記事をまとめてお届けするアカウント・鈴木隆矢「世界の偉人のことば」の配信が2024年9月30日からスタート。毎週月曜日の8時30分にお届けします。
ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はモリエールの名言をご紹介します。モリエール(1622~1673年)はフランスの劇作家・俳優・詩人です。
今回は人生に悩んでいる人に届けたいモリエールの名言をご紹介します。

ご紹介する名言につきましては、BrainyQuote というアメリカのサイトに記載されているものをGoogleの書籍検索にかけ、それが英語圏の複数の書籍で使用されていることを確認の上、その人物の言葉として記事に掲載しております。
古い人物の言葉ですとそれが本当にその人物の言葉なのか確認が難しい場合もございますが、複数の書籍で使用されている言葉であれば、それがその人物の考えを反映した言葉であると判断できるのではないかという考えのもと記事を執筆しております。

人生に悩んでいる人へ。モリエールの名言「成長が遅い木は…」英語&和訳(偉人の言葉)

“The trees that are slow to grow bear the best fruit.”

「成長が遅い木ほど良い実をならす」

モリエール(フランスの劇作家・俳優)

人生の違いは欠点の違い。欠点が違えば学ぶべきことも変わる。

この間母親とテレビを見ていたのですね。動物の番組だったのですが、有名人の方が家で猫を飼っていたのですね。その映像が流れたとき母が「お金持ちに飼われて猫も幸せだね」と。
確かにお金持ちの家に飼われれば毎日おいしいものが食べられる。病気になったときすぐに動物病院で診てもらえる。
それが幸せといえば幸せなのかもしれない。
人間も同じなのだろうかと。お金持ちの家に生まれれば幸せ。そうでなければ不幸せ。違う気がするのですよね。

人生とは留学

人生とは留学のようなものなのではないかなと。日本の学生が海外に出て勉強してしばらくしてまた日本に戻ってくる。
留学中に手に入れたものは帰国前に全て没収される。買ったものも稼いだお金も。それが人生なのですよね。
いくらお金を稼いでも、高い車を買っても、大きな家に住んでも、死んでしまえばそれは他の誰かのものになる。お金も家も車もあの世には持って行けない。
肉体もそうですよね。どんなに健康な体に生まれても病弱でも死んでしまえばその肉体は手放す。あの世には持って行けない。
唯一死後の世界に持って行くことができる可能性があるもの、それは自分の魂だけ。
魂を磨くこと、人として成長すること。人がこの世界を生きる意味はそこにあるのではないかなと。

人生で起こる全ての出来事、それは自分の魂を磨くための試練なのだと。
富める者には富める者の苦労がある。貧しき者には貧しき者の苦労がある。大切なのはそこから何を学ぶか、それをいかに自分の成長につなげていくか。
人生の違いは欠点の違い。欠点が違えば学ぶべきことも変わる。全ての出来事に意味がある。

人生に悩んでいる人へ。「幸せ」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はモリエールの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『モリエールの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、モリエールの名言を5句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「幸せ」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“Health is the greatest gift, contentment the greatest wealth, faithfulness the best relationship.”

「健康とは最大の授かりものである。無欲とは最大の富である。忠誠とは最高の関係である」

ブッダ(古代インドの宗教家)

“Wealth is like sea-water; the more we drink, the thirstier we become; and the same is true of fame.”

「富とは海水のようなもの。飲めば飲むほど喉が渇く。名声も同じである」

アルトゥル・ショーペンハウアー(ドイツの哲学者)

“Never go into business purely to make money. If that's the motive you're better off doing nothing.”

「金もうけのためだけに商売を始めてはいけない。そんな動機しかないのなら、何もしない方がマシだ」

リチャード・ブランソン(イギリスの実業家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

鈴木 隆矢(たかや)。JTFほんやく検定1級翻訳士。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事