500円以下で入浴できる!「財布にやさしい日帰り温泉」5選(東日本編)
値上げが続き、家計は苦しくなるばかり。「エンゲル係数」が39年ぶりの高水準となったというニュースも記憶に新しい。
旅行関係の支出も例外ではない。物価高やインバウンドの増加などの要因が重なり、ここ数年で宿泊費もかなり上昇した。泣く泣く入浴料金を値上げする温泉施設も少なくない。
そんな時代に重宝するのがワンコインで楽しめる日帰り温泉である。宿泊は厳しくても、日帰り施設ならリーズナブルに湯浴みを満喫することができる。
そこで今回は500円以下で利用できる日帰り温泉を東日本エリアに絞って5か所紹介したい。すべて源泉かけ流しで、湯の質も申し分ない。
登別温泉(北海道登別市)
北海道を代表する温泉地・登別。温泉街に隣接する地獄谷から湧き出す源泉は、白濁の酸性泉。湯が噴き上がる地獄谷の荒涼とした風景は、大地のエネルギーを実感できるパワースポットだ。湯量豊富でほとんどの宿で源泉かけ流しの湯が楽しめるが、日帰り温泉「夢元さぎり湯」では気軽に立ち寄り入浴が楽しめる。しかも、異なる源泉の湯船が2つ並ぶのだから、温泉好きにはたまらない。入浴料金は500円。
おがわら湖温泉郷・東北温泉(東北町)
青森県東部、小川原湖の近くにある東北町は知る人ぞ知る温泉密集地帯。気軽に利用できる温泉銭湯が点在していて、いわゆる温泉街が形成されているわけではないが、ほとんどの湯船が源泉かけ流しである。太古の植物由来のモール泉が多く湧くエリアでもあり、なかでも「東北温泉」は日本一黒い湯と称されるモール泉が楽しめる。料金も380円とリーズナブルだ。
戸倉上山田温泉・国民温泉(長野県千曲市)
戸倉上山田温泉は、温泉が豊かな長野県の中でも地味な存在だが、硫化水素臭を放つ源泉は大変すばらしい。風情のある温泉旅館が多いほか、気軽に立ち寄れる温泉銭湯が多数存在するのも魅力で、かけ流しで提供される施設も多い。なかでも国民温泉はレトロな雰囲気が魅力の温泉銭湯だ。料金も340円の銭湯価格。源泉かけ流しにこだわった湯は新鮮そのもので、シャワーやカランからも源泉が出てくる贅沢さ。「国民温泉」の名に恥じない名湯だ。そのほか戸倉観世温泉、つるの湯といった日帰り施設も300円台で入浴できる。
川原湯温泉・王湯(群馬県長野原町)
ダムの湖畔にある温泉地。共同浴場の「王湯」は、温泉地のシンボルといえる施設で、ダムを一望できる露天風呂が人気。ダムの湖畔というロケーションなので、シーンと静まり返っていて、聞こえてくるのは湯が落ちる音だけ、という日常では体験できないような静かな時間を過ごせるのが魅力だ。川原湯温泉があるのは、草津など有名な温泉地が密集するエリアであるがゆえに、入浴客も地元の人や一部の温泉ファンが中心なので、比較的ゆっくりと過ごせる。入浴料金500円。
喜連川温泉・市営露天風呂(栃木県さくら市)
さくら市にある温泉地で、日本三大美肌の湯として知られる。情緒のある温泉街が存在するわけではないが、気軽に日帰り入浴できる温泉施設が点在している。特に広々とした岩風呂が自慢の「市営露天風呂」は50人が同時に入れるほどの広さで、開放感もたっぷり。茶褐色の湯がかけ流しだ。入浴料金は400円。
温泉のおすすめ記事がLINEに届きます︕
3900湯を巡ってきた筆者が厳選した温泉の記事をまとめてお届けするアカウント・高橋一喜「厳選! おすすめ温泉」の配信がスタート。毎週金曜日の11時51分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています