Yahoo!ニュース

徳川家康が瀬名と松平信康を処分したのは、織田信長の命令ではなかった

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
徳川家康。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、瀬名と松平信康が死んだ。その後、徳川家康は2人を処分したが、それが織田信長の命令によるものだったのか否かを考えてみよう。

 通説によると、徳川家康が瀬名と松平信康を処分したのは、織田信長の命令によるものとされてきた。近年、そうした見解は後退し、新説が提起されているので紹介することにしよう。

 天正3年(1575)以降、家康は織田方の一員として武田氏を攻略することに苦労していた。戦争は長期化したので、負担も大きかった。一方の武田氏は御館の乱(上杉謙信没後の家督争い)の影響により、北条氏とも敵対するなど不安要素を抱えていた。

 追い詰められた武田氏は、信長との和睦を模索し、家康との敵対関係を見直そうとしていた。信康と築山殿が武田氏に接近した理由は、こうした武田氏の政策転換にあり、武田氏と結ぶことで活路を見出そうとしたと指摘されている。

 一方、武田氏と敵対した北条氏は、家康に急接近していたので、家康と信康らの考えは対立していた。家康はあくまで反武田氏だったが、信康は武田氏との接近を図ったのだ。徳川家中は対武田氏の政治路線を巡って、2つに割れたので崩壊する危機にあった。

 結果、家康自身が信康に真意を問い質し、自害を命じたという。それは、信康に加担した築山殿に対しても同じだった。ゆえに、2人の処分は信長の命令ではなく、家康の判断に拠るものだったと指摘されている。家康は信康らを処分したうえで、親信長路線を明確にし、家中の結束を強めたのだ。

 したがって、信康らの殺害事件は決して信長から命じられて、家康が泣く泣く信康らを処分したものではない。家康は信長に従って武田氏討伐の方針を堅持し、反対する信康らの存在が家中分裂、つまり徳川家の崩壊につながると予想し、敢えて信康らを切ったのである。

 こうした例は徳川家だけではなく、当時の戦国大名に見られた事例でもある。方針をめぐって家中が分裂が予想される場合は、一方を処分することで、家中の一体化を図ったのである。それが親子、兄弟であっても容赦しなかった。

 家康による信康らの殺害事件は、あくまで徳川家中の問題だった。苛烈な性格だったという信長の命令ではなく、それは後世に成った単なる逸話に過ぎないのである。

主要参考文献

柴裕之『徳川家康』(平凡社、2017年)

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事