Yahoo!ニュース

元PTA会長が教える!PTA役員の「やりどき」はいつなのか?

マミプロ主婦®・元家政婦

この春からお子さんが入園入学されたあなた、おめでとうございます!そろそろ初の保護者会、そしてPTA役員決めでしょうか?

なるべくやらずに済ませたいPTA役員ですが、子ども1人につき1回は役員をするなどのルールがある場合もありますよね。その場合、いつ役員をするのがベストなのか悩みます。

そこで今回は、PTA役員を8回経験していて幼稚園のPTA会長をしたこともあるプロ主婦の私が「役員のやりどき」をお伝えします!

低学年のうちにやっておく!できれば年少や1年生がベスト!

必ず1人1回は役員をやらなくてはいけない場合、低学年のうちに立候補することをおすすめします。できれば1年生のうちがベスト!幼稚園なら年少さんがいいですね。

初めてのお子さんであれば、最初は様子見したいような気がするかもしれません。ですが、始めてだからこそ役員をやるのがおすすめ。学校の仕組みがわかりますし、先生と話しやすくなったり、学校でのお子さんの様子も見られたりしますよ。

高学年になるにつれ責任者になる確率が高くなる!

PTA役員であっても、低学年は平役員で、高学年で委員長などの責任者になることが多いもの。学年が上がるにしたがって、重要なポストになる可能性が高くなります。

子どもが低学年のうちに役員をやれば「まだ1年生なので、私もよくわかりませ~ん」みたいな顔でやり過ごすことも可能。

経験者や責任者の役員の方に従っていればいいので、結構気がラクですよ。

6年生や年長さんは「卒対」があるので注意

6年生や年長さんの役員決めでは、PTA役員の他に、いわゆる「卒対」があります。「卒業対策委員」ですね。卒業アルバムや記念品、そして謝恩会についてなどを取り仕切る重要な役員です。

ですが、これが行事に関係なく1年通して仕事があり大変なため、結構不人気。なかなか決まらないと「一回も役員をやっていない人たちでやってください」ということになり、今までやりたくなくて逃げてきた人たちの寄せ集めになることすらあります。

そうなると本当に大変。もめることもありますよ。「卒対」を回避するためにも、低学年のうちに役員に立候補しておくのが安全策ですよね。

役員をやるといいこともあるよ!

面倒だったり大変だったりするイメージが強いPTA役員ですが、やってみればいいことも結構あります。他の保護者と仲良くなれることもありますし、知らなかった学校や幼稚園の情報が入ってくることも。先生と話す機会も増えますから、質問などもしやすくなりますね。

また、わが子の学校での様子が見られますし、何より役員をやると子どもが喜んでくれます。コロナ禍では、保護者が学校へ入ることは制限されていましたから、役員として自分の親が来てくれるのは、とても嬉しそうでした。

役員決め頑張って!

やってみれば、意外と楽しかったり、やってよかったと思ったりするPTA役員。低学年でサッと済ますのがおすすめですが、高学年でガッツリ責任者や卒対をやるのも、それはそれでアリ。私もなんだかんだでPTA会長までやりましたが、やってよかたなと思っていますよ。役員決め、頑張ってください!

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は2023年まで清掃会社を経営していました。100均マニア、ドン・キホーテマニア。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。ヒルナンデス!、熱狂マニアさん、ひるおび、DayDay.等のテレビ番組やラジオ、雑誌などへも出演しています。

マミの最近の記事