高い釣竿は何が違う?安い竿との違いをまとめてみた
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
釣りはお金をかけようと思えばいくらでもかけられる趣味で、道具は同じ釣竿でも1,000円程度のものから10万円以上するものまで様々です。
ですが、同じ釣竿でも高い釣竿と安い釣竿で、どのような点が違うのでしょうか?
そこで今回は、そんな高い釣竿と安い釣り竿の違いについて、ルアーロッドをベースに紹介していきたいと思います!
違い① 竿の軽さ
一つ目の違いが、竿の軽さです。
実際に手に取って比べてみるとわかるのですが、高い釣竿は同じ長さでも安い釣竿に比べて軽いです。
重さ自体は10-20g程度軽い程度なので、数字上はそれほど変わりがないように見えるのですが、長時間キャストをしていると疲れ方に違いが出るなと感じます。
違い② 竿の感度
続いての違いは釣竿の感度です。
感度とは水中でルアーが障害物に当たった時や、魚が食いついてきた時に手元に伝わる振動の度合いです。
釣竿の感度は竿の長さや固さによっても変わるのですが、素材によって変わる部分も大きく、高い釣竿は感度が高い素材が使われています。
この感度は非常に重要で、感度の高い釣竿で感じられる魚のアタリが、低い竿だと全く感じられないといったことがあります。
また魚のアタリだけでなく、ルアーが水の底に着いたかどうか、障害物に当たったかどうかも高精度で感じることができるので、底から10cm以内のレンジをキープするといったように、繊細な操作を可能にしてくれます。
僕は5,000円程度の竿を使っていた時に、数万円の釣り竿を少し貸してもらったのですが、操作性の違いに本当に驚きました…!
それからすぐに、高い竿が欲しくなったのは言うまでもありませんね笑
違い③ ロッドの弾性
3つ目の違いは釣竿の弾性です。
これは高い竿と安い竿の素材に関係するところが大きく、高い竿は軽くて高反発な素材を使えるので、その反発力を利用して遠くにルアーを飛ばすことができます。
特におかっぱりの釣りでは飛距離は正義なので、同じルアーでもより遠くに飛ばして広範囲を探れるのは魅力ですね!
今回は高い釣竿と安い釣竿の違いについて紹介しました!
両者を使い比べるまでは「安い竿でも技術でカバーしてやる!」と思っていたのですが、釣りが上手な人でもカバーできないくらい道具の壁は大きいので、釣りで壁に当たった時には道具を見直してみても良いかもしれませんね。
他にも釣りに役立つ情報を発信しているので、興味がある方はぜひご覧ください。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!