ジダンに必要不可欠なカゼミーロ…レアル・マドリーの変わらない中盤の軸
名将には、欠かせない選手というのがいる。レアル・マドリーを率いるジネディーヌ・ジダン監督にとって、それはカゼミーロに他ならないだろう。
今季、ジダン監督が初めてカゼミーロに休養を与えたのはリーガエスパニョーラ第17節バレンシア戦だった。バルセロナ戦を控え、累積出場停止にリーチがかかっていたカゼミーロを、スタメンから外した。それまで、カゼミーロは21試合連続で先発出場していた。
■コンディション管理
「フットボールは90分の試合で終わるわけではない。僕は狂ったようにリカバリーに取り組んでいる。自分は世界で有数のコンディションを気遣う選手だと思う」
そう語るカゼミーロは、マドリーで早めに練習に行く選手の一人だ。常に第一グループに名を連ね、一方で練習場を後にするのは最後のグループだという。自宅には100平方メートルのジムが備え付けられ、パーソナルトレーナーを雇ってコンディション管理を行っている。
また、カゼミーロは食事管理を徹底している。以前は「フェジョアーダ」が大好物だった。インゲン豆、豚肉、米、オレンジ、小麦粉などを用いたブラジル料理だ。だが現在は鶏肉やサラダを積極的に摂っている。
「カゼミーロは、怠惰だと考えられがちなブラジル人のイメージを変えていると思う」とは、ロドリゴ・ゴエスの弁である。マドリーとブラジル代表で共に戦う若きプレーヤーにとって、カゼミーロは模範となる存在だ。
ジダン監督がカゼミーロを外せない理由は、中盤での守備力にある。ボール奪取数はチームトップの数字で、カゼミーロ(140回)、セルヒオ・ラモス(117回)、トニ・クロース(96回)、ダニエル・カルバハル(92回)、ラファエル・ヴァラン(69回)となっている。
■プレーリズムを操る選手
ただ、そのカゼミーロに「レアル・マドリーで、プレーリズムを決めているのは彼だ」といわしめる選手がいる。それは、クロースだ。
出場時間数を見ると、リーガで1000分以上プレーしている選手は数少ない。S・ラモス(1590分)、カリム・ベンゼマ(1565分)、カゼミーロ(1500分)、カルバハル(1440分)、ヴァラン(1350分)、クロース(1324分)の6名のみだ。
クロースは今季リーガ17試合に出場して、パス本数1149本、パス成功本数1070本、パス成功率93%を記録している。中盤で機械のように、淡々と、正確にパスを送り続ける。
また、今季のクロースは積極的に攻撃参加している。クロースの枠内シュート数12本は、ベンゼマ(12得点/枠内シュート数35本)に次いで、チーム2番目の数字だ。ボックス・トゥ・ボックス型の選手として評価を高めるフェデリコ・バルベルデが成長し、クロースの守備の負担が軽減されている。
F・バルベルデの台頭とイスコの復調で、中盤のポジション争いは激化した。ジダン監督は4-3-3と可変式4-4-2を併用し始めている。だが複数タイトルを獲得するには、チームに一本軸を通さなければいけない。その「軸」となるのが、カゼミーロとクロースなのかもしれない。