Yahoo!ニュース

織田信長は絶対君主的な性格で、態度が尊大だったのだろうか?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
(提供:イメージマート)

 戦国大名の性格などをうかがい知るのは、極めて困難である。織田信長の性格、容姿、声などに関しては、フロイスの『日本史』に記録があるので、確認しておこう。

 戦国大名の容姿に関しては、本人を描いた肖像画が残っているケースもあるが、本人の死後(近世以降)に描かれたものならば、はなはだ疑問が残るところである。武田信玄ら武将を描いた肖像画については、本当に本人なのか疑問を持たれている例が多い。

 性格についても同様である。そもそも二次史料に書かれたものに関しては、脚色が強く信が置けない。敗者となった武将の性格を記す場合は、貶められるケースが多い。書状などで性格の一端をうかがえることもあるが、たまたま怒っている記録を見て「怒りっぽい」と決めつけるは早計だろう。

 その中で、数多くの大名の容姿や性格を記録したのが、宣教師ルイス・フロスの『日本史』である。同書には、信長の容姿や性格が詳しく書かれているので、以下、検証を進めることにしよう。

 信長の背丈は中くらいで、華奢な体形で髭が少なく、はなはだ声が快調だったという。背丈が中くらいというのは分かりづらいが、当時の日本人の平均的な身長(155cm前後)だったのだろうか?声に関しては、確かめようがないだろう。

 信長は好戦的で軍事的修練を欠かさず、正義に厳格であり、名誉心に富んでいた。侮辱されると懲罰をし、ときに慈愛と人情味を示したという。せっかちな性格で激昂するが、普段(戦時以外)はそうでなかったらしいので、感情の起伏が激しかったようだ。

 信長は家臣の忠言にほとんど耳を貸さず、王侯(朝廷の人々)を軽蔑していた。対談の際は無用な前置きを嫌い、身分が低い家来とも親しく接した。また、性格には憂鬱な面があり、困難なことには大胆不敵に取り組み、人々は信長の言葉に服従したという。

 「越前国掟」を読むと、信長の絶対君主的な性格がうかがえるので、「なるほど」と思う点が多々あるのも事実である。その一方で先述したとおり、日本側の史料で信長の性格を詳細に知るのは困難なので、そのまま信じるわけにはいかないという論者もいる。

 一般論で言えば、現代でも相手やシチュエーションによって態度が変わることがあるので、人の性格を探るのは難しい。信長についても、同じことがいえると思うので、今後さらに検討を要しよう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事